2002年2月の日記
シカゴのページ 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月
シカゴでの日記です。もう冬です。
2/26(Tue) |
え?もう2月も終わり? 一度サボると止めどもなくサボりまくる悪い癖がある。 まだ左肩が痛い。例のスキーで左肩から転んで3週間もたつのに直らないどころか余計痛くなってきた。 医者に行くか?こっちなら全額会社から出る。日本に帰ると4月から3割負担・・・。 シャワーを浴びようと思った。上半身裸だ。が急にこの日記を書き始めた。風邪をひいてはいけない。ということで中に何も着ずに近くにあったコートを着るということをし始めた。やや無理な姿勢で着始めた。だがその時、「ぽきっ!!」と音がした。あれ??気のせいか少し楽になった気がする。もちろん少し痛いのではあるが今までとは違う。上に手も少しの痛みはあるものの難なく上がる。そんなもんか??骨がずれていたのか?明日になってみないとわからないがこのまま直ることを祈るばかりだ。 |
2/25(Mon) |
朝7時過ぎに家を出る。今日はPeoriaという会社の工場があるところに出張だ。 同じイリノイ州内にあるものの距離にして片道190マイル。往復380マイル。約610km程度だ。それを車で行くのだ。アメリカに来て、いや人生で初めてここまでの長距離長時間の運転をする。まぁ周りの人は普通にやっていることだが。一人なので退屈するかと思えば行くときは睡魔との戦い。景色は変わらず、延々と畑の横を走る。帰りは雪が降ってきてどうかなってしまうかと言うくらいだったがシカゴに近づくにつれ雨になってきた。4WDの安心感はある。 |
2/24(Sun) |
2/23(Sat) |
昼はホテルで寝ていて2時過ぎに後輩と町を歩く。イタリアンレストランで遅い昼食だ。早速ワインを飲んでしまう。前回歩き回ったのでそれほどものめずらしいものはないのと風邪がまだ直っていないのでのんびりしたかった。HMVにも寄る。どうでもいいCDをまた買い込んでしまう。でもHMVは土曜は5時に閉まってしまう。一体・・・。 プレスデザールと言う場所がある。Palace des artというつづりだ。アートとは言わず冠詞とくっついてデザール。ちょっとイメージがぴんと来ない。モントリオール響の本拠地でもあるが今回も演奏会がないタイミングだった。 夜は中華。町のど真ん中の雰囲気もとてもレストランとは思えないほどの雰囲気の大きな建物の横に位置していた。安くはない。だが気づくと1カナダドル=0.64米ドルだ。そう考えると高くはない。 その後輩は、モントリオールの会社で、現地の人に「だからなんなんだ!」とよく言うらしい。アメリカ人やカナダ人はとにかく言い訳が多く、日本人からするといらいらすることが時折みられるのだが、彼はもともと気が短いタイプで特にカナダ人にはつっけんどんな態度を取る(と本人が言っていた)。で、「それはどういう意味だ?」と聞かれるので「So what(だからなんだ)」だと説明したとのこと。そうこうしているうちに、相手も知恵をつけ始め、何か指示すると「どぅくぁらなんだぁ」と反論してくることがあると言っていた。 |
2/22(Fri) |
2/21(Thu) |
夜8時過ぎの飛行機で今日からモントリオールだ。と言っても今回は一応出張扱いだ。 風邪をひいてつらく、満腹中枢もいかれているようだ。飛行場でパンダエキスプレスと言う中華料理のファーストフードで3品セットの物を頼む。あっという間に食べ終わる。足りない・・・。横にあるマクドナルドでビックマックとマックシェイクのチョコを頼む。これも一瞬にして食べ終わる。異常だ。少したってから、あれ?食べ過ぎたかなと体からの信号に気づく。が、ボーっとしていて心地よい睡魔にも襲われる。飛行機内では狭いながらもうとうとして一瞬でモントリオールについた気がした。今回はアメリカ側でパスポートを提示させられた。もちろんカナダ側でもある。最近よく聞かれるのが仕事は何だ?どういう用件できたのか?と言うものだ。通常の日米の往復ではよくあるが久しぶりだ。 ちょっと早く着いたかな?と思いボーっとしていると知らない欧米人が僕に向かって手を振っている。人違いかと思ったら、その人の後ろにガラス越しに寒い中後輩が僕を呼んでいた。「知っている人?」と後輩に聞くと「いえ」。その欧米人は単なる親切で呼んでくれていたらしい。やってきましたフランス語圏。疲れているのと2回目と言うのもあり前回ほどの新鮮さはないがやはり面白い。 |
2/16(Sat) |
だるい。やはり風邪を引いた。掃除をしないと。と思いつつカップ焼きそばを食べてまた寝る。1時過ぎに電話が鳴る。友達のMさんからだ。お互い時間がある時に家の近くの占い屋とダウンタウンにあるステーキハウスに行こうという話をしてたのだが、今日は偶然お互いスケジュールがあいている。という事で出発。 占い屋に入る。太っちょおばさんが出てきた。隣の狭い部屋で占うと言う。これでもかと言うくらいに散らかった部屋に通される。大きさにして3畳程度の部屋だ。とにかく早口なのでよく聞き取れない。手相で20ドル、サイキックで40ドル、タロットで60ドルと言う。サイキック過去未来、タロットはすべてを占うと言う。よくわからないがサイキックというのにした。何か身につけているものを貸せというので時計を渡す。何を占って欲しいかと聞かれる。何も考えていなかったがしばらく考えて仕事と結婚と言ってみた。まぁどちらも当り障りのないものであった。とにかく時計を持って早口で話すので聞き取れないがなんとなく言っていることはわかった気もする。だが時間も短くこれで40ドルはなぁとMさんと話した。 僕の車でダウンタウンに向かう。ダウンタウンのど真ん中、ジョンハンコックセンター近くにあるステーキハウスに入る。が、1時間15分待ちだとのこと。予約をいれて外を歩く。寒いがまだ歩けるほどこちらにしては暖かいのだ。ミシガン通りを歩く。ナイキタウンに入ってみますか?と言われたので入ってみる。ざっとみた。安くはない。ほとんど同じ物が北の方のアウトレットに行けばかなり安く買える事はわかっているが行く時間もない。妹の子供が数ヵ月後には生まれるようなので小さな靴を買うことにした。サイズもどんなのにしたらいいかわからない。4Cと言うサイズで男女どっちでもよさそうな柄があったがちょっと大きいかな?と思い3Cを探したがない。4Cでいいかなと思ってたら、Mさんが店の人に聞いたら?と言う。確かにそうだ。この2年弱でこの程度の話ができるようになった気もするので聞いてみる。上の倉庫に聞くと言うので待っている。上から透明の筒があってここから降りてくるから待っていろと言われる。だが一向に何も降りてこない。痺れを切らしてどうなったかと聞く。申し訳ないといいながら上にまた電話をしている。戻ってきて「サイズはなんだっけ?」と言われる。今まで何をしていたんだ!3Cだと言うとわかったと言う。待っているとその筒から台に乗った靴の箱が下りてきた。「ふぅ〜やっとか」と思ったのもつかの間。ここはアメリカ。箱をあけると頼んだ色のものと違う。実物を見せたのに一体何を話しているのやら。さすがにこれではまずいと思ったらしく自分で上に行ってくると言う。入り口は6時でもう閉まると言うのでガードマンがいて出る人だけを出している。結構待たされてその店員がエスカレーターを歩いて降りてくる。「これでいい?一応これが右でこれが左」と言う。信用しているよと言う。で、レジでまた混乱。間違った靴の処理をしている。こっちだあっちだと言ってやっと処理が終わる。だがそのレジのお姉さん(ちなみにこの店の店員で話をしたのはすべて黒人)は、「It's so nice!!! Cute!!!」と自分の店の商品のくせにものすごい大きな声でべた褒めする。「おまえらなぁ、それを手に入れるまでどれだけ苦労しているのかわかってんのかぁ?」と言いたかったがまぁ許してあげることにした。 ちょうどいい時間なのでステーキハウスに戻る。どうやらすでに呼ばれていたようで再度頼む。数分でまた呼ぶと言う。 席につく。肉にいろいろ名前がついている。種類が違うと思いきやサイズの違いだけであった。肉はやわらかくおいしい。いつもの真っ黒焦げのものとは違う。満足して店を出る。ジャズの店があると言う。ダウンタウン内もあるらしいがやや郊外の場所を教えてもらって近くのモールに停める。だがまわりは100%といえるほどの路上駐車状態だ。ここがあいているはずがない。いくつか車に人が乗っている。何かされるのではないか?とおびえながら歩き出すがやはり怖くなって車に戻り回りを探すがどこも一杯だ。次回にしようということになった。次回があるかはこの時期になると期待はあまりできないと思うのではあるが。 と言うことで夕方からの外出だったが結構充実した一日だった。風邪も薬を飲みまくり寝まくってひとまずはしのいだがこれからも長引くのであった。その後Mさんは風邪を引いた様子はない。よかった。移したかなと思ってちょっと心配をしていた。 |
シカゴのページ 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月