日記帳アイコン2002年1月の日記

シカゴのページ 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

シカゴでの日記です。もう冬です。

1/30(Wed)
昨日に引き続き、先日インターネットで買ったハードディスクなどがUPSで届けに来たが不在と言うことで持ち帰った。家の前においてもらってもいいのだが本人のサインが絶対にいるらしい。電話をしてpick upしたいといったら明日の10時からOKだと言う。ものすごい早口でしゃべっていて聞き取れていないのだがなんとなく意味がわかる。よく聞き取れないのにわかるという感覚は以前まったく理解不能だったが今はわかる。再現できないがこんなことを言っていたはずだというのだ。だがその場所までちょっと遠いのと雪が降ったら・・・と言うのと10時以降と言うのが厄介だ。

雪が降り始めた。いよいよ本物の冬が来る。去年を知っているので想像はつくがうれしくない。帰りも車の雪を払うのに結構時間が掛かった。

家に帰った。日本に修理に出したビデオが届いたようだ。あす郵便局に行ってこよう。

さて何にしようか今晩は。そうだ、餃子にしよう。ということでもちろん冷凍のを焼くのだ。以前レンジの物を買って後悔した事があるが焼くとそれなりにうまくいった。今回もそのはずだった。

確かこのページで餃子の焼き方を教えてもらったことがあり思い出しながら焼き始めた。その時電話が鳴った。日本語だ。KDDの国際電話が安くなると言う宣伝だ。こちらには1010345というのを頭につければ確か一分13c、1010220なら10分1ドルそれ以降は一分11セント。それに日本の本社に掛けるときは会社のコーリングカードを使うので必要ない。微妙に安くなるらしいのだが、その手間と後2ヶ月しかいないことを考えてもまったくの無駄と言うもの。1ヶ月で1ドルの節約のためにいろいろな労力を使ってどうすると言うものだ。1ヶ月100ドルくらい変わるなら考えてもいいがもともと電話代がそんなに掛かるはずもない。

さっさと切り上げて電話を切ったつもりだが餃子君はきつね色をかなり通り越している。慌てて火を止め水を入れる。蓋をする。だが、もう十分焼きすぎている。少し焼いてそれで食べることにした。が片面が焦げていて餃子は水も滴る状態(ちょっと大げさだが)。だが人が作ったのだと、ちょっと・・・と思うかもしれないが、さすがに自分で作るともともと料理の心得がないのはわかっているので、それなりにおいしく感じる。実はアサリの味噌汁も作った。と言っても、調理もしてあり、蓋を開けて入れるだけなのだが。それに御飯と納豆。純かどうかはわからないがかなり和食!という感じでちょっと自己満足。来週はまたフィラデルフィアに出張なので日本食にしようと思っている。だがこの休みは買出しにいけずにちょっとねた不足。

でちょっとおいしいと思いつつもKDDにやつ当たりしたくなった。こんなところで書くべきではないのはわかっている。が、あまりにもいらついたことを思い出してしまったし、社名も伏せなくてもいいくらい大きな会社だ。
実はいやなことが10年近く前にあった。新宿の飲み屋に某オケの練習後数人で飲みに行ったのだが、入って飲み始めると、がらがらな店の反対にいる客が何やら騒々しい。いろいろ聞いていると僕らが店に入ったことが気に入らないらしい。何でも貸切にするという約束だった!と言っているようだったが、店の人はそんな話は聞いていないと言う。一体こんながらがらの店の端っこでやっているのに、店全部を貸切にして何をするんだろう?人に見られたくないような行為をするのだろうか?女性もいて6・7名の送別会のような雰囲気でもあった。

カウンター内の店員と言い合いが始まり、最後に「私らどこから来ているか知っているの?そこのKDDだよ!、もし言うことを聞かないんだったら、もうこの店に誰も来させないようにするからね!」あきれ果てて僕らは少し立って店を出た。他のK社のみんなはいい人ばかりのはずだ。一人知人でもいるがとてもいい人だ。だがこんなことでこの会社のイメージが一気に僕の中で落ちた。インターネットで国際電話で稼げなくなっても同情の余地はないという気もしてしまう。会社から一歩出たら一般人になりたいものだ。

テーブルの上のCDラジカセでCDを聞く。リムスキーコルサコフの「シェヘラザード」。この表記は正しいのだろうか?シェエラザードって普通いうよなぁ。でも最近、こちらにいて思うのは外国語の表記をカタカナでどうするかと言うことがいかにナンセンスかということだ。せめて英語ならもうアルファベットにしたらいいんじゃないかと思う。たしかにお年寄りには親切ではないが、ろくに英語どころか日本語も満足にしゃべれないのにこんなことを言うのもなんだが、そこまで日本語にこだわらなくってもいいんじゃないかと思う。って言うか、僕のように苦労する人を作りたくないというのだ。最初っからハンディを背負うようなものだ。そうでなければ鎖国でもするしかない。

ってなことを考えながらも食べていると今度は携帯が鳴る。いったいなんだ?携帯に掛かってくる電話は1年に2・3回程度だ。みると学校で一緒だった韓国人女性のYさんからだ。この休みにもう一人のメキシコ人のおじさんJさんが誘ったのだが予定が合わなくてこれないと言っていたこともあり、プラネタリウムは楽しかったか?などとどうでもいい話をする。だが、なんだかかなり早い口調になり、もう僕の耳ではほとんど聞き取れない状態になった。なんだか興奮しているような怒っているような、何かを訴えたいような感じの雰囲気を感じた。が、途中で急に聞き取れるようになった。車の色は何色か?なんて話になる。3月に引っ越さないといけないと言っているようだ。うーん、僕の想像力たっぷりの頭を使っても話が繋がらない。(会社では想像ばかりで話を判断しているので、怒られっぱなしなのだが)あとでメールを打つからと言われOKということで電話を切る。でも何か悪いことをした気がした。ちゃんと話を聞かないといけなかった気もする。だが、さっぱりわからないのだ。もちろん英語らしくない英語と言うのもあるがやはり僕自身のせいだ。だがあそこまで興奮しながら英語をしゃべれるようになりたいものだ。少したってメールが来た。ちょっと想像していた内容だった。いろいろ疲れているところにJさんからいろいろメールが来て断りきれなくつらいということらしい。だが僕自身にどうして欲しいと言うわけでもないようだ。誰とも話したくないとも書いてあったくらいだから。
1/17(Thu)
今日は昼日本食屋に出た。とんかつを食べた。これしかない?と思いつつ食べたら苦しくなった。やはり胃が着実に縮んでいる気がする。で、夜はさんま。
1/16(Wed)
朝8時からミーティング。という事でかなり早起きをして会社に向かう。この時間に行こうとするとものすごく混む。ということでいつもの近道だ!。だがこれがいけなかった。この道は一台も車が通っていなく道もかなり広い。当然急いでいることもありスピードも出す。はっと左前方にパトカーが見えた。時すでに遅し。止まれとのことでとまり免許と車の保険証を出せと言うので出す。Bankカードはあるか?と言うが何のことかわからない。何度も聞くがわからない。だが、ふっと以前の記憶がよみがえった。「AAA(日本で言うJAF)のカードか!」。で渡すとOKだ。これで罰金(75ドル)は払うものの免許は取り上げられない。18マイルオーバーとのこと。

がっかりして会社に向かう。8時からのミーティングが全然始まらない。かなりたってから始まった。こんなんだったら近道するんじゃなかった・・・。カフェテリアに全員集められすし詰め状態でCEO,COOの話を聞く。4月から会社の統合をするとのこと。だが話はすぐ終わってしまった。75ドルもしたミーティングだ。悔しい!

9時から同じような話を日本人だけ集めて行なった。日本語だと細かい話がわかっていい。で。午後は部内のミーティングだ。3つも会議があるのなんてこちらでは初めてだ。だが、今回のは長く、Slangが多くしかも午後なのでつらい。睡魔と闘った。基本的にオブザーバーとして参加しているので発言することはないので余計眠くなる。みんなが笑うがついていけないのも悔しい。実は眠くなる要因がもう一つある。会社の人から借りた漫画を夜中に読んでいるためだ。「風の大地」と言うゴルフの漫画なのだが、30巻近くあるのだが面白いので気づくと2時3時になってしまっている。人のせいにしてはいけない・・・。

雪が降り始めた。この冬一番降ったと言うことはできるがたいしたことはない。ということでしゃぶしゃぶ。
1/15(Tue)
今日は会社を5時半に出る。
先日メキシカンをご馳走してくれた学校で同じクラスだったメキシコ出身のおじさんが同じクラスだった韓国から来ている女性を誘っていて、その女性にたまたまメールしたら一緒に行きませんか?とのことで合流することになった。駐車場についたがまだ誰もいない。学校の北側の駐車場と言っていたがよく考えてみると一杯ある。

10分近くたったのでその女性に電話してみた。今まだこっちに向かっているとのこと。ところが、彼女は場所を勘違いしていて、仕方ないので車から降りて寒い中ここだよ!と言いながら手を振っていると、「I get you!」と言うことで御対面。だが肝心な誘った本人がまだ来ない。場所が違うのかもと言うことで学校の周りを少し探すが来ない。外で震えながら待っていると少したってやっと来た。彼は二人乗りの車で来たので結局彼女の車で行くことに。

最初彼女をクラスで見たときは日本人かと思ったが、どうも違うらしいと思っていて、中国人だと思い始めて、クラスも終わりになる頃コリアンだと言うことがわかった。ほとんど話もしなかったが。知的な感じでモトローラコリアンからこちらに駐在できているとのことだが、こちらの会社に移る手続きをしているとのこと。アメリカ人になるつもりのようだ。手に職があるとグリーンカードも取りやすいのかもしれない。で、こちらに来てまだ2年と言う。それなのに僕とは英語はもう雲泥の差。会社にコリアンは一人しかいないし会社は5時には終わるし映画とかいつも見に行っていたとは言えその差には愕然とする。20台後半か?と思っていたが、意外や意外、なんと35。アジア人は若く見える。こちらの人を見続けてきたせいもあるが。僕同様こちらの人には20台半ばに見えるらしい。しかも独身だそうだ。一体なにやってんだか?(って人のことをまったく言えないが)。

メキシコのおじさんはのんびりした感じで「やっこだこ」のおやじのような顔をしている。とてもいい人だ。早くお金が欲しかったから14のころから働き始めたと言う。こちらに来て20年。40半ばだ。休みはどこか行くのかと聞くといつもあったかいところに行くと言う。行って何をしているのかと聞くと「Sleeping, relaxing」とほんとにただごろごろしているだけとのこと。先日一緒に食べに行ったときは家族がいて子供が・・・といろいろ話を聞いたのだが、今日聞くと実は離婚していたと言う。20で結婚したというのだが日本人にとってはかなり早い部類だろうが、6年も働いていたらまた話は違うようにも思う。

お勧めの飲み物は飲んでみるとミルクセーキの味だ。なんだか懐かしい。たべものもタコス屋みたいなところなのでそれっぽい。以前TacoBellというアメリカではマクドナルドといい勝負をしていると言ってもいいくらいどこにでもあるタコス屋に行って食べたがいまいちだった気がした。だがその後何回か食べる機械があり、わかったことはどんなものでも食べつづけているとなれてしまい、おいしく感じてくるのだ。不思議なものだ。店員と彼の会話は当然スパニッシュ。

メキシコの話は前回いろいろ聞いたので今回は韓国について聞く。韓国の典型的な料理は何?と聞くとsome dishesと言う。それじゃ答えにならないよというと、キムチとか・・・バーベキューとかと言う。キムチって毎日食べるものなの?と聞くとそうだと言う。好きだけど毎日なのかぁ・・・

車の話になる。ここから彼の家までは車で30時間くらいだそうだ。僕は2時間以上運転したことがないしできないというと、彼女はミシガン湖一周をしようとして泊まる所がなく探したりしたら結局15時間掛かって途中まで行って戻ってきただけだと言う。そんな距離運転できない・・・。退屈しないの?と聞くと歌ってると平気とか。で、歌って運転していたら以前スピード違反で捕まったとか。ところで日本のみんなは一人で車に乗っているとき何しているんだろうか?確かに昔何かの調査で歌っていると言う人がかなりいたように思う。

そんなこんなで時間が過ぎて学校まで戻り解散。なんか楽しかった。こういう会社外の付き合いが今までなかったのでとても新鮮だ。もちろん社内でも日本人だけしかないのだが。でも周りを見ても特に会社終わってつるんでどこか幾と言うのはほとんど見たことがない。平均年齢が比較的高いと言うのもあるが。
1/14(Mon)
またしてもしゃぶしゃぶ。
1/13(Sun)
昨日のPCセッティングの調べものの続きを行なう。心当たりがあったのでまたその人の家に行く。格闘するがまだだめ。結局3時過ぎに断念し、今晩NECに聞くことにした。

ヤオハンに向かう。だが、時間も早いしと思い、久しぶりに打ちっぱなしに行く。会社の日本人がいた。
小さな1籠でくたくた。体力がない。改めてヤオハンに向かう。床屋に行こうと思い携帯で電話をするが、もう閉店時間と言われあきらめる。運転中でも日本語なら電話で会話はできる。英語の会話は論外だ。

最初の店で会社の人に会う。狭いと言うか、日本人はここかヤオハンに必ずと言っていいほど週末は来るので会ってもおかしくはない。気づくとまたしゃぶしゃぶ肉を二日分買っていた。でも今週火曜にしゃぶしゃぶ食べ放題に行こうとしているのを後で思い出した。食べられるうちに食べておこう。(それがいけない??)

ヤオハンではアサヒヤ書店で立ち読み。後でまた生姜焼き定食を食べる。他のところだと豚肉はなかなか食べられないしおいしくない。ここでまた会社の人に会う。だが、声を掛けられたのだが誰だかまったく覚えがない。だが今月末帰るんでしたよね?と言われたので、ある程度親しい人のはずだがそれでも思い出せない。家に帰って多分あの人かな?と言うのを思い出したのではあるが。

ひとつまたあきれたこと。食堂があってそこでアメリカ人のお父さんと息子が帰ろうとしている。お父さんの手にはやや背の高いコップのような大き目のタッパーウェアがある。透き通っているので中が見える。何かと思えばなんとラーメンではないか・・・。食べ残したラーメンを持ってかえると言うのは生まれて始めて見た。ほんとに麺が伸びるという概念がない国民なのだ。以前ゆでた麺が入っているミートソースの缶詰があったがそんな世界なのだ。

帰ると留守電が入っていた。例の家からパソコンの設定で気になることがあるというのだ。その前にNECに電話したら休みだと言う。そうか今日は成人の日か。そう言えば僕の家のある町田市は今年から成人式をやめたと聞く。まぁやったからって・・・とは思うが、先頭にたってやめなくってもと思う。

で、windowsのsp1というパッチを当てるように手順書には書いてあったのでそれをダウンロードしてまたその家にお邪魔する。それでもだめ。インターネットに繋がらない。さすがに駄目か・・・と思って話をしていると、え?これってIEEE1394じゃなくって普通のLANカードなの?と言うことで、その箱を持ってきてもらいフロッピーにあったドライバを入れたらすんなりと繋がってしまった。二日あわせて実質丸一日居候してやっと完了。ここ数日はパソコンのインストールだけで終わってしまった。ものすごい疲れた。
1/12(Sat)
午前中、先輩が家に直したPC取りに来た。

実は日本から買って欲しいと頼まれたものがあったのだが、時期を逃したせいか手に入れそこなったものがある。会社のある日本人の奥さんがこのあたりに詳しいと言うので聞いてみた。近くに一年中クリスマスのものだけを扱っている店があるという。そこに行く。行ってはっと気づくと頼まれたものの写真を家に置いてきたことに気づく。取りに帰りまたいく。店に入るとほんとにクリスマス一色。オーナメント中心だ。だがお目当てのものはない。2階があるので行ってみる。そこはくるみ割り人形がこれでもかと並んでいる。他に雪化粧の町の風景の模型が一杯ある。下に戻り店員に聞くが見たことがないしどこで手に入るかもわからないと言われた。仕方ないので周りをうろつく。何でもこの辺はドイツ人たちの町だったらしい。モールと言うのではないが普通の家が不規則にびっちり並んでいる。アイリッシュのものだけを扱う店や、オールディーズというか古いものばかり、それからアンティークショップ、どんな革のかばんでも普通のかばんでも全部19.59ドルと言う店もあった。ここでかばんを一つ買ってしまった。シカゴには何もないのではあるがシカゴに来る人がいたら、ここまで来てもいいといえばここにつれてきてもいいかもしれない。女性なら喜んでくれるかもしれない。観光客向けと言う感じだ。おなかも減ったのでイタリアンレストランがあったので入ってみる。ムール貝のスパゲッティを頼む。麺が固い。ちょっと硬すぎる。アメリカじゃありえないことだが・・・。でもまぁおいしかった。

それから午後3時にPCのセッティング(WinMEからwin2000へのアップグレード)に隣の通りの会社の日本人の家に行く。僕はmeは好きではない。しょっちゅうハングアップするし、所詮95の延長でメモリー不足などがありえる。win2000の後に出たもののwin2000の方がはるかに安定している。

機種はNECのPC98-NX。USBマウスにコードレスマウス。店でチラッと見る以外触ったことがない。入れなおす際にdosからだとUSBは使えないのではないか?マウスも使えなくなるのではないのか?といろいろ不安がよぎる。ひとまず日本に年末帰った先輩に買ってきてもらったパーティションマジックでパーティションを分けた。Cが60G弱ありながらDが2G程度しかなく、4Gもあるデジカメの写真をバックアップできないからだ。それらをDに退避し、悩んだ末クリーンインストールはあきらめ上書きインストールを試みた。一応できた。だがインターネットに繋がらない。これには悩んだ。7時を過ぎてもだめ。

その家の車が排ガス規制に引っかかって修理していると言う。やっと終わったので車で送っていく。なんと802ドルも掛かっていた。メーカーのせいじゃなくユーザー責任なのか・・・。

僕の作業の見返りは夕食だ。やはり家庭の味はいい。しかもすき焼きだ。娘が二人いる。小学生と中学生だ。とてもかわいい。現地校でも普通にやっているし、週末は補習校に行っているが楽しくやっている。週末だけ日本の勉強をするというのはものすごい大変だ。漢字の読み書きにせよ5日でやることを1日でやるわけだし日本に帰ってある特定の能力が日本人に負けるのはあたりまえな気がする。漢字を覚えないといけないというのはものすごいハンディだと思う。その時間26文字習えば遊んでいられるアメリカ人に比べるとだ。

お酒も飲む。普段あまり飲まないがこういう時は自分にしてはかなり飲む。その後テレビジャパンで日本の様子を見る。だがその後またパソコンの設定のスタートだ。これがまた終わらない。結局夜中12時過ぎても駄目であきらめて、家に帰って調べると言うことで断念した。他の機能ならまだしもインターネットはもう生活必需品、ライフラインと言ってもいいのでこれだけはつなげないと・・・という使命感はあったが駄目だった。
1/11(Fri)
30000マイル点検の紙がきていたので車のディーラーに電話をした。月曜の10時からだ。6〜7時間掛かると言う。しかも530ドル+TAXだ。出費がかさむ。

先輩にもうPCは復旧不可能かもしれないと伝えた。最後に今晩クリーンインストールを試みるけれど・・・とは言った。新しいPCを買うのがいいと何度も勧めた。家に帰りフォーマットをしてインストールをし直す。CD-rom内臓のノートPCなので比較的楽ではあるのだが。するとどうやっても駄目だったものが使えるようになった。どうもいろいろなホームページを見たりしているうちにウィルスか何かにやられたのではないだろうか。ワクチンを入れてないPCだったので。
1/10(Thu)
ビデオを送るため郵便局に行く。いろいろ話すと10ドルの送料込みで40ドル程度で送れると言う。バブルシート(プチプチ)でくるんで箱に入れて日本の実家に送った。

先輩のノートPCが壊れたと言う。ざっと見たがその場では直せそうもないので家に持って帰ることにした。
夜は、その先輩と最近近くにオープンした紅花と言う日本食レストランに行く。なぜ今日か?月曜と木曜は御寿司の食べ放題だからだ。だが社内の評判はいまいち。二つある会社の両社長がいい思いをしていないからだ。一人目は日本からのお客さんを売れていくとマグロが凍っていた。二人目の社長はビールを飲みながらずーっと待っていたが1時間待っても来なかったのであきらめて帰ったとか。だが、今回は20分程度待つだけで済んだ。カウンターに座る。中には鈴木さんと言う以前会社の近くにあったシルクマンダリンという店にいた人がこっちに移っている。いろいろ話をする。後任としてその店に台湾の若い人を紹介したのも彼だ。で、アメリカ人向けと日本人向けできっちり握り分けられると言うことを評価したと言っていた。何が違うのか??何でも日本人向けはふんわりと握るが、アメリカ人向けは硬く握るそうだ。なぜなら彼らはお寿司をたっぷりの醤油の中に漬ける(まさにこの漢字がぴったり)ので、すぐ崩れてしまうからだそうだ。付けるでなく全部吸い込むまで浸すのだから。

そんなこんなで結局40個近く食べた。苦しい。最後に気になっていたTaroってなんですか?と聞いたら「それは印刷ミスでトロのことですよ」と言われた。しまった・・・。慌てて頼むがもうほとんど胃に入らない。ちなみにこちらは1個単位の注文だ。1個ならほんとに1個しかこない。注文方法は紙に個数を書いて出すのだ。ただし一度に10個の握りと2個の巻物まで。

来週火曜はしゃぶしゃぶの食べ放題だ。来れたら来ようと思う。
帰って体重を量ると自己新記録が出た。確かにあれだけ食べたらなぁ・・・。
でPCのセッティングをするがうまくいかない。win95を上書きで入れなおしてもモデムが使えない。ハードが壊れているのか・・・。夜中3時ころまで掛かったがだめだ。
1/9(Wed)
平和な一日。にしても異様な暖かさだ。昨年の今ごろはどんよりと曇っていて雪も深く30cmはあったかもしれない。帰るときには車から雪を払いのけるのが大変で震えながら車に乗っていたのだが、今年は寒いもののコートなしでも十分歩けるくらいなのだ。気温が昨年は昼間でも摂氏マイナス20度を越えることはまずないのだが今は10度近くある。雪もたまに降るもののすぐ溶けてしまいまったく雪のかけらも見かけない。だがもっと南の方で雪が降ったという。テキサスでも降ったというのでびっくりだ。
1/8(Tue)
夜はサバ塩、ねぎとろ丼生卵つきだ。
それはさておき、また久しぶりの更新だ。日本で買ったシャープのビデオが壊れていたので、先日こちらのサービスセンターに電話をしたが代理店に繋ぐだけのようだったので途中で止めた。繋がるまでもいくつもプッシュボタンを指示に従って押すのも大変だし、繋がっても症状を英語で言える自信などまったくないからだ。とは言えホームページがあったので英語で何とか書いてみた。だが返事がこない。仕方ないので日本のホームページにメールを書いた。すると数日たって今日返事がきた。クリーニングテープで掃除して駄目ならもう一度連絡をくれと。メールだと時間が掛かるので電話をした。1010345.これを頭につけて日本に電話をかけると一分13セントで掛けられる。1010220だと最初の一分は1ドルだがそれ以降一分確か9セントだ。二本から掛けるよりはるかに安いし、音質も普通の電話とまったく代わりがない。

東京の窓口に電話を掛けると電話番号が変わったと言う。そこにかけると海外からは繋がらないとのこと。で別な窓口に掛けると東北弁が強い女性が出た。症状を言って、いろいろ話していると、向こうもちゃんとしゃべらないといけないと思いながらもぽろっと「あー、そっかぁ」などと受け答えをするのが変な感じではある。だが結局彼女の部署もドメスティックなので海外向けの対応のマニュアルも何もないようで、大阪にある窓口に電話するように言われた。そこに電話をすると、偶然と言うのか彼しかいないのかわからないが、メールをくれた人であった。東京に知り合いがいて保証期間が切れても今回のような特殊なケースには無償で対応できるよう交渉してくれると言う。うう、なんてありがたい話だ。でもこれじゃとてもかばんに一緒に入れていたダイエットペプシがこぼれてその中に沈没してしまったとは言えない・・・。自然にちょっと湿気のあるところで使っていたら・・・と言うしかないかな・・・。まぁ昨年ワシントンで実際そうだったのだから・・・。

数分後メールがきた。直接彼のところにブツを送れば無償修理をしてくれるとのこと。こうやって「次もシャープの製品を買おう!」と思わせるサービスぶりが泣けてくる。今顧客へのサービスの第一線のシステムを担当していて、会社自身もサービスで儲けるしかない!というこのご時世、何か共感するものがあったりもした。
1/7(Mon)
1/6(Sun)
1/5(Sat)
1/4(Fri)
1/3(Thu)
1/2(Wed)
2002年初出勤。日本人は少なく、アメリカ人も結構休みを取っている。実は今日行くところがある。学校にこれからのセミスターの申し込みに行くのだ。久しぶりだ。必要事項を書き、並ぶ。いつも思うのだが日本なら最終学歴だけなのだが、今までトータルで何年間教育を受けてきたかと言う欄がある。小学校が何年間で・・・という足し算をするわけだ。で、できれば今までと同じ先生のクラスを取りたかったのだが、断念し会社から家の途中にあるところにした。どうやら一番乗りのようだ。
1/1(Tue)
夕方4時に同じ通り(と言っても車で10分程度)に住む会社の人が元旦から若い?3人を招待してくれた。娘さんが二人いて一人は最近就職してもう一人は高校生だ。その就職した子が友達を何人か連れてくるというのでちょびっと楽しみにしていたのだが、別件があってその話はなくなってしまったとのこと。ちょびっと残念。

彼女の話を聞くといろいろ考えさせられる。日本の大学に1年通ったが、あまりの教師・学生のいいかげんさにいやになってカナダに留学をしたとのこと。ただ就職先では日本人の責任感があり残業をすると怒られてしまうとのこと。その部署だけががんばると周りの部署との格差ができて迷惑だかららしい。そのストレスに苦しんでいると言う。

父親(会社の人)は昔入社してすぐ自費留学をしたり、奥さんは商社の家で海外生活が長いと言う普通ではない?家柄だ。その子に電話が掛かって来て、さっきまで日本語でぺらぺらしゃべっていたのに、今度は急に英語でけらけら笑いながらしゃべっている。日本人って・・・。

食事はおせち料理。これまた食べまくる。普段食べられないものだから。話はつきずいろいろなことを聞く。楽しい一日であった。昨日といい今日といい、年末年始を寂しく過ごす・・・というイメージとは違い、日本の実家にいるより楽しかったかも知れない。

だが、明日から出勤なのだ・・・。


シカゴのページ 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月