いよいよカナダ側に渡ります。ちょと画像が多くて重たいですが。
川にかかるレインボーブリッジ(名前の由来は後でわかります)の
真中が国境です。先を歩いているのが先輩です。
出国は簡単。手続きはないのですが、念のため、先輩がパスポートを
見せると、奥から人がやってきて「Oh, Just
looks like you!」と言っただけでした。
カナダに入るときは、パスポートのチェックをされ、入国のスタンプが押されました。
インド人っぽい女性はかばんの中身をチェックされていました。
入国手続きをして川の反対から撮ってみました。
左に立っているのがアメリカ側の展望台です。
しかしすごい水しぶきです。天然の加湿器とでも言いましょうか・・・
子供に、ここから雲ができるんだよと言うと信じてしまいそうです。
この滝壷のすぐ下まで行く「霧の乙女号」はもう今年は終わっていました。
アメリカ滝もこう見てしまうとただの滝。こちらはやはりアメリカ
側のほうがいいのかもしれません。
天気がよくなってきたところでもう一枚。でも午後は逆光なので
撮りにくい。
真横から撮るとこんな感じ。水の色が変わっているのわかります?
深緑から青く変わって白くなって落ちていきます。
知らない人を撮ってみました。
今度は自分です。この辺は観光を狙いすぎかあまりにも人工的。
奥に見えるのがさっき渡ったレインボーブリッジです。
レインボーの由来がわかりましたか?
これだけの距離を歩いて翌日足が痛くて歩くのがつらくなりました。
ホームページの表紙にも載せた画像です。レストランの窓越し
に撮ったものです。それだけこのレストランは展望がいいのです。
またカナダ側のほうがいいという理由もわかってもらえたと思います。
一応、バフェで自分で取ってきたものを・・・3回くらい取りにいって
せっかく歩いてやせようと思ったのがぱぁになりました。
このレストランの上にある展望台から。奥にいるのが僕です。
展望台の別な位置から。
ここからも虹が・・・。合成写真ではないです。
ずーっと見えるわけではなく、時間や位置によって見えたり
見えなかったりします。(あたりまえか)
写真をとりすぎて、64Mのフラッシュメモリーも一杯になり、
いくつか削って、これを撮っておしまいです。
この21人乗りのプロペラ機に乗ってきました。ワシントンに着いて撮りました。
飲み物は出ないし、アナウンスは副操縦士が後ろを向いてしゃべるだけだし、
手持ちのかばんも預けろと言われるし、音はうるさいし、機内は狭いし。
でもまぁ面白い経験ではありました。
これでナイヤガラ編は終わりです。