マンフレート・クレメント公開レッスン聴講その1 一覧に戻る
(バイエルン放響オーボエ奏者(今もそうなのかは不明))

普通身近な人だと、敬称をつける事が多いが、雲の上の人になると呼び捨てになることが多い。夏目漱石を夏目さんとは呼ばないだろう。
僕にとってこの人は雲の上の存在だ。この人のオーボエの美しく甘い音色、そして繊細かつ真摯なバッハの演奏を聞くとえもいわれぬ心持になる。人によって美しさの基準は違うと思うが、僕にとっては最高のオーボイストだ。もちろん僕の中には後数名この人クラスの人もいるのだがここではこの人の話題だ。以前知り合いに、この人の音が好きなんですというと「おまえこんなふにゃふにゃしたのがいいのか?」と言われたこともあったのだが、あの官能美をどう表現されようがぼくには神様みたいな存在であることは間違いない。で、日本でまさかこの人に会うことができるなんて思っても見なかった。

見たことという意味では大学に入る前に管楽アンサンブルを聞いたことはあったのだが、会ったのは昨年がはじめて、話をしたのは今年が初めてだ。どちらも、今使っている楽器を作っている日本人の仲村社長あっての話ではあるが。(出会いと思い出参照

初めて会ったとき記念に写真を撮りました。1999年11月、大久保での公開レッスンにて。
真中が、クレメント氏。右が相模原在住のフリーオーボエ奏者堀江氏。
で左が私。その時楽屋?にずうずうしく入り込んでサインをもらいました。その後、僕の後ろに知らない間に長蛇の列ができていました。



















一覧に戻る