2002年3月編 その2 一覧に戻る
シカゴのシンフォニーホールともこれでお別れ。
もう来ることはないように思います。
エディの指揮で、ウィリアムテル序曲、誰かのチェロコンチェルト、そしてシェエラザード。ウィリアムテルって生で聴くのはじめてかも。最初のチェロのアンサンブルがあまりにも美しくて感激。うまいけどあまり感動することの少なかったシカゴ響、だが今回はホールの隅々までしみわたるチェロの調べにただひたすら聞きほれるひと時。まぁその後トランペットが入ってきて会場に笑いが起きたのはなぜ??チェロのソロはリン・ハレル。こんな老人になっていたのか・・・。現代曲にはいまだ関心を示せず。そしてシェエラザード。3楽章などで身振りの大きすぎる指揮が気になったもののppのきれいさにまたも驚嘆。最初のコンドラシン、コンセルトヘボウのLPの印象が強く、生で聴くとさすがのシカゴ響もやや物足りなさがあったがホールいっぱいに荒波が押し寄せる感じはとてもいい。バレンボイムで聴ければなおよかったかも。
もうひとつ。シェエラザードなのでコンマスが拍手を受けています。
ここを見て、ミシガン通りを北に向かってるとこね、とわかればそれまた通。
このジョンハンコックセンタービルともお別れ。
これを見るとなぜだかサイボーグ009に出てくる0012を思い出すのは僕だけか?
またボストンにも同名のビルがあるとは行くまで知りませんでした。
ここだけは帰る前に行きたいと言っていたボブチン。
カニ料理がメインの店で地元でもかなり人気がある。
後輩と行ったものの下記にプラスして3皿くらい頼んだ。
おいしかった。また行きたい!
ちょっと順不同だがアモコビル他。ダウンタウンには結構高いビルが集まっています。ちなみにアモコは石油会社。
シカゴ美術館。家から版画を買ってこいといわれたが版画って英語でなんていうんだ?日本語の案内図があったので見たが、それっぽいものは売っていなく何かと勘違いしていたと思われたので、有名そうな絵(のコピー)も大量に買った。だが問題は荷物はすべて送り出した後。果たして持って帰れるのか?
どこに行ってもどんどここどんどこ。
やはり黒人には太鼓の血が流れているのでしょう。
一番奥はシアーズタワー、真中編にLと言われる上を走る電車。
有名な新聞、シカゴトリビューン本社。
シカゴ川。
おそらくシカゴ近辺(ダウンタウンから車で1時間は最低掛かるが)でいちばん有名なアウトレットモール、ガーニーミルズ。
中西部最大の遊園地、Six Flag。全米のチェーンの遊園地らしいですが。
とうとう来れませんでした。もともと寒いので6月から9月という短期しか開いていないのですが。
一覧に戻る