2002年3月編 その1 一覧に戻る

シカゴダウンタウンからやや郊外に行ったところにインド人街がありました。
今年は100年ぶりの異常気象で雪も降らなかったのに、なぜか3月頭の週末に降りました。

ショーウィンドーの前で。



特にこのマネキンが気に入ったわけではないのですが不思議な魅力があります。CD屋でインドのDVDやCDを買い捲ってしまいました。映画はいかにもインドらしい話と関係なくいきなり踊りだす例によって例のパターンですが。しかも別な店で先がくるっと丸まったきんきらきんの靴まで買ってしまう始末。



帰りに寄ったある場所。さてどこでしょう?
奥に人がいるように見えます。



ちょっと離れてみてみましょう。はいもうお分かりですね。
マクドナルド1号店でした。ここは博物館になっているとのこと。
入ろうと思ったら平日しかやってないらしくだめでした。
ちなみに人らしいのはマネキンでした。
この手前の道路をはさんで普通のマクドナルドがあります。



ハンバーガー15セント。今の日本の59円の方が平均収入を考えれば安いかも。



さて、これは何でしょう。2000年の秋くらいから出張時のホテルの石鹸やシャンプーを持って帰ることにしたんです。果たしてどれだけたまるかと。はっきり言って膨大な量です。もちろん使ったものは置いてくるので残ったものだけです。で、この袋重くて持てずに破れてしまったのです。まぁそのせいではなく会社での持ち帰れる荷物の制限を越えていたためこれらは捨てることになったのですけれど。



さて、シカゴに知り合いが来たらどこに連れて行くかなんてのがよく話題に出るのですが、ダウンタウン方面は限られているので州境を北に超えたウィスコンシン州の入り口あたりにあるのがここのアウトレットモール。他にも有名どころはありますがアメリカとしてはそれほど大きくないのですが気に入って一人で何度か来ています。ここはナイキです。比較的安いのですが、何が魅力って僕の足に合う靴が置いてあること。しかも選べるのです。日本だとサイズがなくてそれだけで門前払いがほとんど。



ぱっと見て、あぁ、「シアーズタワーの下だね」とわかればかなりの通。ちなみにこの辺の道はほとんど一通。



これが、数年前まで世界一の高さだったシアーズタワーだ!と言われてもぴんと来ないですね。遠くから見て初めて「あ、あのビル高かったんだね」、と言うのがわかるのが実際ですが。テロの時は狙われると言われて一騒動ありましたが。



じゃーん、シカゴ名物スタッフドピザ。一番小さいサイズを頼んだのにこのサイズ。まぁあまり一人じゃこういうところには来る人は少ないんで仕方ないか。
にしてもチーズの肉厚のすごさ。チーズ部分だけで2・3cmは最低でもあります。ピザと言うより、チーズを食べた!と言う感じです。



さすがの大食いの僕でも全部は食べられませんでした。
直径30cm近くあったのでギブアップ。にしてもよく食べた。
自分を誉めてあげたい。



ローリーズ。ここのステーキはおいしい。結構有名なところです。
値段もそれなりですが(と言ってもせいぜいチップ入れても50ドルもいかない)かなりお勧めです。日本人の口にもよく合います。個人的にはデンバーで食べたものよりもおいしく、アメリカでまともなステーキと感じたのはここでした。で、いろいろ肉に名前があって肉の種類かと思って悩んでいたら、単に肉のサイズでした。


一覧に戻る