掲 示 板 その5 一覧に戻る


[250] クサチュー語? - 投稿者:でんか 投稿日:2001/03/03(Sat) 16:36  [外国]  
昔下手字というのがはやってたけど、こんなのもあるんですね。
http://bohe.virtualave.net/kusa.html


[249] サイズ - 投稿者:さとぼう 投稿日:2001/03/03(Sat) 01:29  [関東]
いかに仙人とはいえ、ゆったりの白衣ばかりを着て
いるわけではなく、背広も着用することがある。
先日、フォーマルなときに以前使用していた黒い冬服を
着ようと思ったら、まったく胴回りが合わなくなって
おりました。あまり回数着ていないのにがっかりです。
この間ぎょっとした体重から2kg減ったがそれ以上の進展が
ないのが残念です。
といいながら昨日自由が丘で1個800円のアップルパイを食べて
しまった。どうも注文してから焼いているようでした。

さとぼうさんの年齢で体重が減るって言うのは大丈夫なんでしょうか?
病気の前兆と言うことはないですよね?まぁ健康診断とかもいかれて
いることでしょうから大丈夫だとは思いますが。あと体重が減るのは
筋肉が脂肪に変わったからと言うときもありますよね。これが困りもんです。

最近会社で学校で配られたチョコをばくばく食べているのでそれもいけないんですけどね。日本のアップルパイなら平気でしょう、高くても。こちらのは甘さの暴力です。

[From 管理人]


[248] ダイエット?? - 投稿者:みゃあ 投稿日:2001/03/03(Sat) 00:57  [外国]
みなさん、そんなにダイエットを競ってるんですか??
でも私も日本から帰ってきたら、なんとなく服がきついような。。。ダイエット研究会、まぜてもらおうかな。

私の会社の部屋の裏は会議室なんですが、このところよく夕方になるとエアロビクスのコースが開かれています。大音量と掛け声で結構仕事にならないかも。。。
体格のしっかりした方々が結構参加されてます。大変そう。。。

ところでガス代の話、わたしが愛読してるページにも載ってました。
http://www.asahi.com/paper/aic/Tue/ny.html

競うと言うのではなく、自分との戦いなのです。
つい日本の感覚で食べてしまう。こちらではかなり抑制をするか、よほど運動を意識してしないと内部から急激に膨張していく感覚からは逃れられない感じです。
もともと太りにくい体質だと思っていたのですが、環境や年齢が変われば自然と肉付きがよくなっていきます。冬はやはりやばい・・・

エアロビクスとかいくと、人間と言う同じ言葉でくくっていいものか?と思えるような人たちがいっぱいいて驚きますね。ガスは困りもんです。まぁ僕らはそれでもいいですが、凍死する人も結構いるんじゃないかな?こちらのガス代の請求書に低所得者にガス代の寄付ができるフォーマットがついています。でもここは電気会社とガス会社は別です。

[From 管理人]


[247] 迎えパン。。 - 投稿者:ゆっこ 投稿日:2001/03/03(Sat) 00:20  [関東]
食パン1斤はすごいですね・・「迎えパン」大うけしました。

>もしかして、胃炎が結果的に体型を維持させているのではないでしょうか?
って、そんなー!と思いましたが
もしかすると本当にそうかもしれません。はは。。
今回もストンと体重が落ちてしまって。
といってもこの状態を維持しても仕方ないので、
この勢い?にのって、今度は健康的にあと数キロ痩せて
それから、維持したいもんですわ。。

それにしても表紙のオーボエはずらりと並んで壮観ですね。ホントに。
南ドイツ?って・・なぜそんなところで?と思いますが・・。
ではではまた。

でも食パンなんて、ぎゅーと押しつぶすと小さいじゃないですか。
体積は大きくても量的にはたいしたもんではないと思います。

昨日も体重がごん?と上がってしまって・・・。
また大台へのリーチが掛かりました。あと200g。
今日も会議中周りの人たちのおなかの大きさを見ていて、まだ自分は平気だなとつい思ってしまう自分が怖いです。

[From 管理人]


[246] 南ドイツ? - 投稿者:でんか 投稿日:2001/02/28(Wed) 03:55  [外国]  
なんでも、僕のことが南ドイツ新聞で侮辱されているらしい・・・。紙面で謝罪があったそうなので許すこととしよう。


[245] 尾高賞 - 投稿者:みゃあ 投稿日:2001/02/26(Mon) 22:38  [外国]
尾高賞の発表がありましたが、今回受賞された方は、先に書いた浪人中に入ったオケの指揮者だった方です。ホルンのFさん、Tさんもご存知の方です。ここ4、5年お会いしてなかったのですが、ご活躍されててうれしいですね。

でんかさんのとこ、暖房はガスですか。家が大きくなると、結構高くなるそうですね。同僚のお家(立派な一軒家)では350かかると言ってました。
私のとこはアパートなので、全体に温水の管が走ってるタイプなので、とくにその費用はかかりません(というか、家賃に込み)。キッチンも電気しかありません。

尾高賞、北爪さんですね。名前だけは知っていました。

この辺は暖房はガスしかないようです。コンロと湯沸し機と暖房以外は使えないのですけどね。あれば、お風呂を沸かすとか考えられそうだけど口がない。

ちなみに会社の人の一軒家だと400くらい、社長のやや大きめなうちだと600掛かったと聞きます。今年は単価が異常に上がりみんな大変です。温水ってなんかよさそう。暖房はガスと言えども部屋が乾燥するので加湿器が必須です。こちらでも家賃に込みの家もあるようですがガス代が込みだというのはうらやましいです。

[From 管理人]


[244] ガス代 - 投稿者:でんか 投稿日:2001/02/26(Mon) 10:00  [外国]  
先月あまりの高さに驚いていたところ、今月の請求は0でした。
しかもマイナス30ドル。次回の分からも引いてもらうようです。

メーターを読みに来るのが気まぐれで、過去に2回くらいしか来ていないようで、Estimateとかいういいかげんな予想値でやっているようです。たまたま今回読みにきたら取りすぎていて相殺していると言う状況です。まぁ雪の中に埋もれているメーターを読むのは大変なのはわかりますが。

今、食パンを食べています。何もつけずにもくもくと3枚一気に。
おいしいですね。普通のところでは売っていないので小山商店で見つけて買ってきました。

体調(胃の調子)が芳しくないですが、迎え酒ならぬ迎えパンで対抗しています。


[243] 風邪、だいじょうぶですか? - 投稿者:みゃあ 投稿日:2001/02/25(Sun) 23:35  [外国]
みなさん、もう復活されてきましたか?私だったらケーキが食べれないのはつらいかも。。。

大量に追加された日記読みました。翻訳者のFさんって、やはりホルン吹きの Tomy さんとニュータイプのご結婚(?)されたという方ですか?だったら私の知ってる方ですね。世間は狭いものです。私が大学受験で浪人が決まったときに入ったオケで一緒でした。4、5年前、Net Meeting でチャットしたっきりですね。よろしくお伝えください。

ところで、こちらのアマオケのシステムって、日本のとちょっと違いますよね。演奏者への連絡は Personel manager という方が全部引き受けてますね。たまに President から連絡が来ることもありますけど。
それから Music Director は通常練習を含めたすべての指揮をしますし、曲決め、ソリスト決めからパート割まで決めることもあるようです。
あとは練習開始前に譜面が配られることはない、ということでしょうか。最初の練習は Read through (初見)です。

あぁ、気づいたらこの週末新しいワインが5本も増えていました。これはいかん。。。

まだ完全復活は先のようです。今日はものすごい風です。家がみしみしきしんでいます。昨日の雨で、雪もほとんど溶けた感じです。

Fさんはそのとおりです。テレビにもそのニュータイプ?と言うことで出たこともあるそうです。Tomyさんもとてもいいお人柄で面白いバランスが取れたカップルですね。

アマオケは確かにある意味組織立っていると言えばそうですね。
そういう意味でも横のつながりが少ないとこな気がします。
神との契約じゃないけど、個々が上のほうとつながっている感じです。

会社の組織もそうですね。上司(Report to)というのが絶対的に決まっていて、
日本のようにこの件はだれだれさんの判断を仰がないと・・・というのは
基本的にはないですから。

譜面はどうなんでしょうね。僕が行くときは確かにその場で配られていた
気がしますが、弦の一部の人はすでに見ているようにも思います。

アル中にならないようにね。

ではでは。

[From 管理人]


[242] 4444 - 投稿者:ゆっこ 投稿日:2001/02/25(Sun) 21:14  [関東]
・・を踏みましたので、申告しまーす。(^^)

いろいろあって、胃炎が再発してしまい苦しんでいます。
お酒もケーキも摂取できず、ひたすらおかゆの毎日。(T_T)
でんかさんはその後、おかげんいかがですか?

今日は合唱の練習でした。
あと2回の練習でオケ合わせなんですよ・・がんばります。
練習後はおいしい中華料理屋さんで飲み?だったのですが
美味しそうなエビチリ、炒め物、チャーハン、ビーフン等が
目の前をぐるぐるまわっているのを見つつ、おあずけ状態。
・・けれど、美味しい中華粥にありつけたし
みなさんにいたわっていただいて嬉しい食事タイムでした。

日記を読みましたがでんかさんのおうちのわんちゃんの話が面白かったです。
今度写真見せてくださいね。
うちも昔柴犬を2匹飼ってましたが帰省すると猛烈に感動して飛びついてきてくれました。
うさぎはそ知らぬ顔なので、ちょっとさびしいもんです。
(可愛いからいいんですけどね)

ではでは、また・・オケのお話も楽しみにしています。

不吉な・・・ってごめんなさい、おめでとうございますですね(^^ゞ

もしかして、胃炎が結果的に体型を維持させているのではないでしょうか?
そうじゃなければいつもの食生活であんなにやせていられるはずがないですから・・・。そういえばおかゆってもう何年も(いやそれ以上かな?)食べてないなぁ。

あぁ、おいしそうな中華料理。やはり日本の中華料理?がいいです。日本人の口に合います。ビーフン好きなんですよ。先日買ったけどまだ作ってませんが。
中華粥ですか、まさしく地獄で仏?

犬ですか?もう10歳は超えているので結構なおばぁちゃんです。
昔は結構元気だったのですがここ数年は反応が鈍いです。去年
こちらに来る前に撮った写真を今度表紙にでも載せましょう。
昔3匹の子供を産んでとてもにぎやかでした。えさをやると
子供を蹴散らしながら食べるさまがなんともあさましかったですが。
一番気弱なメスの子供がいつもその競争に負けていました。
みんな里子に出してしまったのですけどね。

では。

[From 管理人]

[241] お疲れ様 - 投稿者:さとぼう 投稿日:2001/02/24(Sat) 01:16  [関東]
無事御帰還されたご様子よかったです。アクシデントはあった
ようですがーーーー。
体調不良は大丈夫かな。よく休んで体調を整えてくださいね。

どうもです。朝帰ってきて一日+夜寝れたので(風邪のおかげ?)、何とか今週を
乗り切れました。やっと休みです。来週から例のアマオケ復活予定です。
今日朝会社に電話が掛かってきてドボ8やるし3管の曲があるので出ませんかと。
もう当面オケでは吹くことはないかなと思っていたのですがいい機会です。

ではでは。

[From 管理人]


[240] どうもです - 投稿者:ゆっこ 投稿日:2001/02/23(Fri) 19:56  [関東]
こんにちはでんかさん。やや復活ぎみのゆっこです。

この間帰国されたときの会のことが
pineさんのところにアップされてますよー。楽しかったですよね!
「みんなで」、「あっさり美味しいお食事」とお酒、それから
「さっぱり甘いケーキ」。
これはシカゴではなかなか難しいことなのでしょうか?
また帰国された折にはみんなで集まりましょうね。
大人数もよし、小人数もよし。。

さてその後体調はいかがでしょうか。ホンマスンマセン。。
私はこの3日、おかゆしか食べられませんでした。(うち1日はほぼ断食)
今日はようやくプリンを食べられました。
体重が減らないかなーとかわくわくしています?!
でも、胃がやられてしまいまだお酒・ケーキは当分お預け状態です。
とほほ。

Z菌に冒され、余命幾ばくも・・・
と言うほどではないですが、まだ体調悪いです。でも胃腸は平気です。
肝臓の強さと胃腸の強さは関係ないみたいですね。

pineページ見てきました。結構いいですね。imoto邸での壊れたもの
ばかりと違って比較的まとも?な写真ですね。

どうもワインづいていた休みでした。往復の飛行機の中でも寝るために
飲んでたし。こちらでは経験が困難なものばかりでしたよ。そりゃお金
を出せば日本ぽいことはできなくもないですが、普通にできることが重要です(^^ゞ

密度の濃い?帰国生活をぜひ次回もよろしくお願いします。

体重は僕は減りませんでした。帰国途中に食べ過ぎて(あの焼きそば
事件はもう食べるなと言う神のお告げだったのかも)拡大中です。

暴走して大破して、強制的に休み、また暴走するZちゃんのような生活が
できたころがなつかしい。今は安全運転です。

今FMでタコ9番を聞きながら書いています。カルミナとセットだったかな?
カペレでは。懐かしい・・・。4楽章のFgソロ。うーん夜の音楽〜と言う感
じです。楽器自体も夜の楽器というイメージがありますね。おっと終わった、
ライブだったようです。ロシアのオケ。

ではでは。

[From 管理人]


[239] おっと、まちがえた - 投稿者:みゃあ 投稿日:2001/02/13(Tue) 12:11  [近畿]
先のフレーズ、「アイ・ドント・イングリッシュ」だったかも知れません。

いかにも、警官も話をしたくなくなるような言い方ですね。
いい作戦か?

[From 管理人]


[238] お気のどくさまでした - 投稿者:みゃあ 投稿日:2001/02/13(Tue) 12:09  [近畿]
こんにちは。現在、ケーキを食べるべく、神戸にいます。

銀座でうろうろしてたとき、PINEさんのお店も行ってみたのですが、残念ながら外出中とのことでした。またの機会に伺います。

そうですか、ついにやってしまいましたね。私は去年、スリップして信号機を壊したとき、警官のお世話になりました。ついでにパトカーにも乗ってしまいましたよ。。。
でも、ほんとにワーニングだったらラッキーですね。子供が横にいたりすると、スピード違反の場合、ワーニングで済ましてくれることもあるようです。(子供に悪い影響を与えないためだとか。。。)

あとは、「アイ・アム・ノット・イングリッシュ」で見逃してくれる方もいるとかいないとか。。。私の同僚は、とても怖くてそれは言えなかったと言ってましたが。。。

保険関係、結構面倒かもしれません。がんばってくださーーい。

おお、日本でも移動が多いですね。でもケーキだけのため??

違反の件、今回は罰金も裁判もなしですが、警察に行かなきゃいけないのが面倒。しかも日時まで指定されているし・・・。

ふむふむ、隣の子に助けられたかな?高3とはいえ、日本人だとやたら若く見えるので中学生くらいに見てもらえたのかな?

何言っているかわからない顔をして(ほんとにわからないのだが)いたせいもあるかな?

保険は、保険料の値上がりのこともあるのでどうするかまだ決めてないです・・・。まぁ相手も日本人だし多少は気が楽かな。でも個人保険はシカゴからNYに移ったので、どうだろう・・・

[From 管理人]


[237] 違反 - 投稿者:さとぼう 投稿日:2001/02/13(Tue) 00:46  [関東]
事故でごりごりとかドカンという音を聞いた時の
がっくりと、違反でつかまった時のがっくりの両方を
体験してしまったのですね。左フックに右ストレートの
乱打をみているようです。同情申しあげます。
両方とも怪我がなくてよかったです。
では。

昨日は、ペンシルバニアのハリスバーグから、今日は同州いつものフィラデルフィアから(と言うには市街地から離れているが)。

まぁ、とにかくここ数日はいろいろ疲れました・・・

[From 管理人]


[236] ドアミラー - 投稿者:pine 投稿日:2001/02/12(Mon) 22:44  [関東]  
災難でしたな。
でも、ドアミラーって普通反対方向に折れても
そう簡単に外れたりはしないんじゃあなかったっけ。

またもや長時間飛行機に揺られて帰国ですか。
ご苦労なことですが、こっちで一杯、楽しみにしております。

反対って?前向きだよ。バックするときだから。
ちなみに外れたんじゃなくって、ばきばきと根元のプラスチックの部分が
折れて、ミラーもこなごな状態でした。

今日は長時間ドライブ(夕方3時間)。と言っても運転は別な日本人の人でしたが、途中ナビが悪く(^^ゞ道を降りそこない、隣のニュージャージー州まで行ってしまいました。二人で見ていてわからなかったので案内も悪いと思うな、夕方だったし。

明日の昼一人だけ出張を切り上げて飛行機でシカゴに戻り、翌朝6時起きで空港に送っていってもらいます。移動疲れが・・・月曜は楽しみにしておりますが、場所と時間は連絡くださいね。ではでは。

[From 管理人]

[235] >234 - 投稿者:ねほりん 投稿日:2001/02/09(Fri) 07:55  [関東]  
>234への自己Res

そうか、233をよく読むと、たまごさんは
どうやら緑交響楽団に出られる方かも知れない。
ふむふむ。

せっかくだから...自分のサイトのネタづくりのために、
ドイツの楽器屋サイトめぐりにでかけてるのですが、
グレッツェルのダモーレ(中古)というのを見かけたり、
まだまだリングキーフルオートの楽器をたくさん売ってる
のを見かけたり、とてもわくわくします。



いいなぁと思いつつも、音程取れないだろうなぁって思いますが・・・
音程は自分で作るもんと言われたらそれまでだけど、ルルーとかに
吹かせてみたいですね、そういう楽器を・・・

[From 管理人]

[234] Res:233 - 投稿者:ねほりん 投稿日:2001/02/09(Fri) 07:50  [関東]  
233:たまごさんへ
ネホリンと申します。先々週グリーンに遊びに行き、
そのまま居着くことになりました。
(三和銀行グループとは関係ないのですが、
いちおう「みどり会」の末席を汚している
企業に勤めています)
オーボエのiさんのお知り合いで、最近春祭のトップ
吹かれた方ですか?
お会い出来るのを楽しみにしています!
(と、でんかの掲示板で勝手に伝言するのでした)

どうも話が、食い違っている気がするなぁ。
たまごちゃんはチェロ弾きですよ。>ねほりんさん

ところでねほりんさんは、緑交響楽団にも入っているのでしたっけ?
あれは横浜でしたよね?

[From 管理人]


[233] グリーンって - 投稿者:たまご 投稿日:2001/02/07(Wed) 21:54  [関東]
緑交響楽団のことですか?
ひょんなことから、次(今月末)のせてもらうことになりました。
1ヶ月しかなくてちょっときついですが、
がんばりますので、どうぞよろしくおねがいします。
>でんかさん
場所お借りしました

いえいえ、それが違うんです。僕の友人は以前両方入っていたのですが、
東京グリーン交響楽団という三和銀行系の会社で作っているオケです。

もちろん僕のように三和銀行とは何の関係もない(カードすら持っていない)
人でも入れるのですが。

でも緑交響楽団ってまだ石川さんが振っているのかな?
カペレにも聞きに来てくれたなぁ昔。結婚したてで、ものすごく
幸せそうだったのを覚えています。

ちなみにここは掲示板兼伝言板ですので、OKですよ。

それが終わればカペレですね。がんばってね。じゃ。

[From 管理人]


[232] ご来場ありがとうございました - 投稿者:みゃあ 投稿日:2001/02/07(Wed) 14:39  [関東]
こみさん、ご来場ありがとうございました。
お会いできず、残念でした。
本番、ショスタコーヴィチで私は痛恨のミスをしてしまい、ソロ弾いちゃいましたよ。。。あーあ。

次はいつ出演するのか分かりませんが、演奏会は続きますので、どうぞまたご来場ください。

しかし、東京の電車は乗ると汗かきますね。。。単に寒さに慣れてしまってるからでしょうか。

ははは、ショスタコならいいんじゃないですか?(ショスタキストに怒られる?)

確かに、冬はこちらは寒い外と暖かい部屋はありますが、暑いところってないですね。人があんなにぎゅうぎゅうになるところがないのもあるけど。

寒さには慣れないですよ。逆に日本の寒さを忘れかけているのでそっちの方が心配。そんなに外歩くんですか?

[From 管理人]


[231] こんなのみつけました - 投稿者:ねほりん 投稿日:2001/02/07(Wed) 13:34  [関東]  
でんかさんこんにちは。シカゴからはるばる私のサイトにも
来て下さってありがとうございます。
そうそう、とんでもないサイトを見つけました。

http://www.online-oboe.de/photoanf.htm

ばかばかしくて笑えません(いや笑えます)

↓「こみ」さんって「こみ〜」さんだな

こんにちは、このサーバーは日本にある(はずな)ので、はるばるではないですね?

見ましたが、まぁ何と言うかやや前衛的な写真ですね。

グリーンに入られたようで、おめでとうございます。
大阪から東京に戻ってきて最初に声をかけてくれたオケなので
思い出深いオケでした。

では。

[From 管理人]


[230] 演奏会出てましたね - 投稿者:こみ@仕事中 投稿日:2001/02/05(Mon) 13:42  [関東]
みゃあさん!!!2/4演奏会聴きに行きました。
びっくりしました。
休団者の方はプログラムに( )付で名前がのっていたのに、
なぜか( )がなかった。。。。
ずっと誤植かと思っていました。
私は3階席右側で聴いていたので、ビオラが見えなかったの
ですが、まさか本当に出ていたとは。。。
演奏はとても良かったです。弦がうまくって。
次も出て下さいね。

でんかさまのページを借りてすみませんでした。

そうそう。でんかさま。報告ですが、楽器吹きはじめました。

おお、久しぶり。

ヨーゼフですね。ぼくもこの休みに楽器をとりに行かないと・・・。
とにかくおめでとう、快気祝いと言うとこでしょうか?

またここに遊びに来てくださいね。

[From 管理人]


[229] 演奏会出てきました - 投稿者:みゃあ 投稿日:2001/02/05(Mon) 09:46  [関東]
飛行機は無事日本に到着し、昨日、演奏会に出てきました。家を出てからホテルまで約24時間、遠かった。。。
今回飛行機はNWでした。乗ったことないんですが、AAの方が良かったかも。(日本のは高いので不許可です)

でも、作戦は大成功で、土曜に練習にいったらみなさん驚くこと。そりゃ、2、3日前までメーリングリストで「がんばってくださいね」なんか書いてましたからね。(練習1回しか出ないっちゅうのも、驚きの対象だったかも。。。)

演奏会はいい出来だったと思います。久しぶりにいいオケ、いいホールで弾けて、楽しかったです。日本のオケの緻密さってのは、すばらしいと思いますね。もちろん、アメリカのオケにも良さは色々とありますけど。

こういうのを経験しちゃうと、日本に戻ってきたくなっちゃいますよね。通勤電車は嫌いなんですけど。


書いていたら消してしまった。(せめて消していいですかとかメッセージを出してほしい)
値段違うんですか?飛行機会社で?
こちらはほとんど一緒です。
ANAは、昨年777で広くなったらしく、飛行機に乗った時点でもうそこは日本です。

その作戦は弦楽器ならではですね。管楽器じゃ考えられないな。
一度だけ、本番だけ来てくれといわれて新世界の1番を吹いたことがありましたが
そうそうあることじゃないです。

音楽環境は絶対に日本の方が恵まれていると思います。
アメリカの人の多くは演奏が雑ですね。まぁ原石を磨いていくのか、結晶を大きくしていくかの違いですけどね。アメリカの方が大物は出そうな土壌はありますが。
とにかくオケを考えると日本のほうが絶対いいです。

通勤電車のおかげで体重を維持できていたと言うのもあり必要悪かも。

では。

[From 管理人]


[228] きょろきょろ。。 - 投稿者:ゆっこ 投稿日:2001/02/05(Mon) 02:02  [関東]
こんばんは。・・ひょっこり、復活しました。
いろいろその節はありがとうございました。
また、よろしくお願いしますね。

Topのラーメン・・成田にあるんですね。
最近ラーメンを食べていません。。ラーメン大好きなんですが。
シカゴにはラーメン屋さんてあります?ないかな。

そういえば以前でんかさんの日記にあった
シュークリーム20個のお話、
この間スキーに行ったときかなり話題になりました。
「でも20個は余裕ですよね」と言ったら
みんなに沈黙されてしまいました・・むう。
ケーキも久しく食べておりません。
そろそろこちらも復活しそうです。 ではでは。

お久しぶりです?。
シカゴにラーメン屋はそれなりにあります。「喜多方ラーメン」とか、
ヤオハン内とか。でも以前日記で書いたように、麺は朝作って(ゆでて)、それを
その日で使い切ると言った感じで、麺の腰とかいう概念が存在しないのです。
スパゲッティもしかりですが。だから「行くなら開店直後に行く」と言う
のがコツのようです。

シュークリームの件はみんな物理的には可能なんだと思うな。
太るとか、甘すぎて途中で食べたくなくなるってことだと思うんだけどなぁ。

だって、大きなやつじゃないんだよ。直径5cmくらいかな?日本のだけどね。

甘いもの断っていたのですか?いったい何が???

ではでは。

[From 管理人]


[227] 見覚えあり - 投稿者:さとぼう 投稿日:2001/02/04(Sun) 20:26  [関東]
成田空港のこのラーメンやさんは見覚えがあります。
うしろの板壁でわかります。
飛行機に乗れば食事は出てくるが、それまで待てなくて
食べてしまいました。でんかさんは気にいられたかもしれない
ので書きにくいが、味はどこにでもあるというようなーーー。
まずくはなかったけど。
先日12チャンネルのTVチャンピオンラーメン選手権で
目隠しをしてお店に入り、ニオイ、音、触りで店を当てるクイズ
がありました。1番早く当てた人は、店に入る前の店構え、即ち
右手にすだれがあり、左手入り口が格子戸になっていることで、
店名をあてていました。おいらには全くそんな才能はないけど、
板壁だけは思い出したよ。

あ、あれだけの板でわかるんですか??
僕も飛行機に乗れば出てくるのはわかっていたのですが、何時に
出るかわからなかったのでついふらふらと・・・。

僕らにとってラーメンは、ある意味貴重なんです。日本のカップヌードル等は
あるものの、お店で出てくるラーメンのまずさと言ったらとんでもないので
(でもあったら食べちゃうんですけどね)多少?でも日本のラーメンはまだおい
しい部類ですよ。そういえば、木のアトリウムに行く途中北に向かう道で左側
にある中華料理屋でかなり前にラーメンを頼んだんだけど、ある意味昔懐かしい
、だけど、お湯にしょうゆを入れて麺も入れてみましたと言うようなとんでもない
物が出てきたのを思い出しました。

そのクイズはカルトQを思い出しますね。犬の鳴き声で、これはなんていう種類の
犬とか当てるやつ。

他にもいろいろありましたね。昔は、世界の有名なオーケストラのLPのオーボエ
ソロを聞いて、これは、ベルリンフィル、クリーブランド・・・なんて当てるの
は得意でしたが、最近はもうだめです。

では。

[From 管理人]

[226] Untitled - 投稿者:もねおば 投稿日:2001/02/04(Sun) 02:02  [関東]
さまよってこっちにも来てしまいました。
でも、こちらは2回目か3回目です。

pineさんのページでの続きですが。。。(R.シュトラウスの
オーボエコンチェルトの件)なるほど、私の持っているCDは
そういうゆかりがあったのですね。勉強になりました。
今後こうやって、いろいろな方に御教授を頂きもっと、音楽の
幅を広げていけたらと思います。では

あ、どうもこんにちは。
その手の話は、書き出すときりがないのでまぁまた機会があればですが、
他の楽器に比べると、かなりマニアックになりやすい楽器です。
「どーしてそんなことこだわるの?」ってな感じです。

逆に、歌関係の面白い話があれば教えてください。あまりよくわかっていないので。

では。

[From 管理人]

[225] 行ってきます - 投稿者:みゃあ 投稿日:2001/02/01(Thu) 19:02  [外国]
今日から日本に行って(?)きます。正確に言うと、明日日本に着くのですが。でんかさんとは入れ替わりくらいですかね?でも、なんだか仕事がばたばたしてて、日本に行くという気持ちが今ひとつ盛り上がってません。とりあえず、時差ぼけ防止に今日はあまり寝なかったのですが。。。

楽器にパソコンにと、大荷物で移動です。東京も寒いみたいですね。飛行機が遅れてしまうと、練習に出れなくなってしまうので、がんばってもらわなければなりません。

ところで、新幹線って、スーツケース持ち込んでも大丈夫でしたっけ?置くとこがなかったような気が。。。

日本で仕事はするのですか?完全なプライベートでしょうか?
寝ないといいという話は聞きますが、効果はあるのでしょうか?
僕の場合、時差ぼけに睡眠不足が加わるだけなきがします・・・
アルコールの方が効果があるかな?

新幹線ってどこで練習するんですか?まさか関空から東京とか??

どこの飛行機会社ですか?ぼくは今回はANAです。前回はUAだったけど。
全然マイルがたまりません。先日こちらの日本人の先輩が1kカードを取ったといってました。10万キロですよ、1年で。平均毎月一回は日本に帰ってないとだめなようです。ちなみにその人は最後にぎりぎり足りなくて、用もないのにそのためだけにラスベガスまで行って、夜カジノに行って朝帰って何とかマイルが足りたといってました。執念ですが、それだけ価値のあるもののようですね。ビジネスへのアップグレード券が6枚来たといってました。これは大きい!。5人家族なので効果絶大のようです。

スーツケースは、年末年始やお盆で大きな荷物を見たことがあるけど、上に置けないんでしたっけ?忘れちゃいました新幹線の構造。それかデッキに立つ・・・悲しい。

ではでは。

[From 管理人]

[224] 追いつかれそうですね - 投稿者:pine 投稿日:2001/02/01(Thu) 17:48  [関東]  
半年遅れで始まった筈のこのページですが、
うちのページとカウント数が並んできましたね。
たった半年で追いつかれそうです。

さすがにマメに更新しているページは違いますね。
こちらも見習わなければ、、、

さて、前回の帰国からは間がないですが、
今度の帰国の時も一席設けませんか?
まあ、先日ほどは大袈裟にならなくても良いのですが
↓のさとぼうさんとか、最近落ち込み気味のYさんとか
誘って、数人くらいで(できれば銀座で)飲めればと思っています。
ご都合の方は如何でしょうか。

書いたのをまた消してしまった・・・かな漢字の世界をうらむか?
今回の帰国時の日本での予定はまだ何も考えていませんでした。
ぜひ参加したいです!

で、日程ですが、16日の夕方にそちらにつくので、19、20日あたりはどうでしょう?1週間も会社休んで2〜3日しか時間がないというのもなんですが・・・。

では。

[From 管理人]

[223] サイトウキネン - 投稿者:さとぼう 投稿日:2001/01/30(Tue) 23:47  [関東]
期間限定写真きれいに写っていますね。
周囲に気付かれずにサッと撮ったのでしょうが見事なアングル
とタイミングです。でもくれぐれもお気をつけてーーー。
それと、12月の写真は最後の方は今回拝見しました。
いろいろ興味深いものでした。日常のさりげないシーンも私には
面白く感じられます。
自宅での練習風景などタイマーで撮影・公開もおもしろいかも。




肝心な小沢征爾がぶれています。あれかなり撮るの大変だったんです。
ものすごいでかいレンズをくっつけて、しかも暗いところなのでわずかな手ぶれがぶれを引き起こします。今から思えばかなりどうどうと撮ったのかも・・・

最近、周りのものに刺激を感じなくなってきたのでというか新鮮さがなくなってきたので写真を撮っていません。学校でもとろうかな。メンバーも大半が入れ替わったし。せっかく買ったデジタルビデオカメラもほとんど使っていません。有効活用しなくっちゃ!

では。

[From 管理人]

[222] 本当に降った - 投稿者:さとぼう 投稿日:2001/01/28(Sun) 00:06  [関東]
昨日寝るまでは、本当に降るの?と思っていたが、
朝起きたら大変なことに。10時に人に会う予定だったのですが、相手がこれなくてキャンセルです。
「たまご」さんのあたりはすごいようですね。ニュースでは、
都心7センチ、横浜15cmとかいっていましたが、おいらの
村も15センチくらいかな。
ところで、今おいらの時計は0時2分くらいです。PC
の時刻表示も0時2分です。

たまにはいいでしょうね。一年に一回くらい。その日に重要なことがなければですが・・・。やはり東京は横浜とかよりあったかいんでしょうかね?

雪質の違いを痛感しますね。ほんとにこちらはさらっとした粉雪で、歩くと0.5mmくらいしか積もっていないところでもきゅっきゅっと音がします。

うーん、時間は今検証できませんね。でもまぁよく狂うこともあるようなのであまり気にはしないようにします。

[From 管理人]

[221] おおゆき - 投稿者:たまご 投稿日:2001/01/27(Sat) 22:50  [関東]
大雪です。昨日の夜半(今朝?)から降るといっていて本当に降りつづけてます。
私の住んでいるところは少々標高が高いのかもしれません。
車のドアが開けられないくらいに積もっています。
ふくらはぎまで沈むのでショートブーツでは間に合いません。
外を歩いている人もいません。子供は遊んでますが・・・
どうしてもはずせない用事があったので、銀座まで行きましたが、
横浜や都心のほうでは人がいるのでびっくりしました。
明日は本番です。楽器を持ったまま転ばないようにしないと!!

学生時代の先輩のNさんから、写真を送ってもらいました。確かにそちらにしてはよく振っているという感じですね。でもぜんぜん寒そうに見えないんです。すぐ溶けて、べちゃべちゃになって、数日で全部溶けちゃうんだろうなぁって。

都心はどこに行っても人はいるでしょう。シカゴも真冬のどんなに寒い日でもダウンタウンは人がいっぱい歩いているらしいですから。

本番、がんばってくださいね。ドッペルですか。どうも僕が出ないときに限っていいプログラムになるオケのようですね。

ころんだら、たまごちゃんなら完全に楽器ケースの下敷きになって、ケースに貼りついちゃうんだろうなぁ。(かえるじゃないけど・・・)

ではでは。

[From 管理人]

[220] 大雪 - 投稿者:さとぼう 投稿日:2001/01/27(Sat) 00:45  [関東]
こんばんわ。
改装も一段落し、PCの今後数カ月の定位置も決まりました。
今晩の天気予報は、「大雪」ですが、まだその気配なしです。
明朝しなければならないかもしれない
今年2回目の雪かきは風邪ひきのおいらには
ちとこたえそうじゃよ。
そちらでは、家の前の歩道は、その家の人が除雪しないといけ
ないルールになっていると聞いたような気がしますが、
実際のところどうですか。

上の時間あってますか?あってるとすると、時差がまた一時間増えたとしか思えない・・・。今ほぼ20:00なので、今書いたとしてもそちらの11:00のはず・・・

こちらはまた雪が降ってきました。明日はエンジンオイルの交換もあるのに。

僕は雪かきはしませんよ(^^ゞ 管理組合でやってくれるタウンハウスですから。
家賃に込みなのです。でも普通の一軒家はやらないといけないとのことです。まぁ業者にお金出して頼めばやってくれますが。芝刈りと一緒ですよ。

ではでは。寒いです。

[From 管理人]

[219] ラフタークレーンって - 投稿者:kasumi 投稿日:2001/01/22(Mon) 21:59  [関東]
こちらではご無沙汰しております。

インターネットでラフタークレーンの値段を調べてみたのですが、
値段はやっぱり検索できませんでした。もっとも、通信販売で買うような
代物ではないので当たり前といえば当たり前なのですが。
#かといって個人で購入するわけでもありません(笑)

買うといくらくらいするものなのでしょうか??
こうわからないとかえって疑問になってしまいます。

うーん、この世界は一般消費者向けではないので価格等の情報もつかみにくいのですが、おそらく数千万円前半ではないでしょうか?(明確な根拠なしですが)
せめて営業部門とかにいればわかるのでしょうけど・・・。出る数は限られているのですが、種類もいろいろあるようなので一概には言えませんけどね。極端な話、車の値段っていくらくらい?と言われるのに似たところも無きにしも非ずですので。競合は世界に数社ありますが、なにせ出る数が少ないので値段もそれなりになると思います。

[From 管理人]

[218] シュトラウス - 投稿者:みゃあ 投稿日:2001/01/22(Mon) 06:40  [外国]
オーボエコンチェルト、いい曲ですよね。私も大好きです。
かつて最近は色んな本でも有名な茂木大輔さんと競演したことがあります。(ヴィオラパートにソロがあって、競演できるのです)
すごい軽快なテンポでしたので、オケ(指揮者なし)は大変でしたが、あのときの演奏は自分の中でも名演の部類に入ってます。はい。

演奏後は茂木さんの独演会。あの口調(って本のほうですが)でヴィオラ・ジョークを延々と語ってました。。。

茂木さんと文昭さんて、仲はいいほうなんでしょうか?クラの横川さんとは仲が悪いらしいです。

オケとしての共演の噂は聞いていますよ。
よく曲がシンプルといわれるけど、スコアの段数が少ないだけで、かなり難しそうですよねあれって。誰かのシンプルシンフォニーや古典交響曲みたいに名前にだまされると大変ですよね。この曲のカラオケCD出ないかな。モーツアルトなどはあるので。

ところでビオラジョークはビオラの人たちにどのように受け止められているのでしょうか?怒り?あきらめ?関係ない?関心ない?納得?・・・

仲ですか・・・、よく知らないのですが、オーボエ同士で仲がいい悪いというのは「最近は」あまり聞いたことはありません。以前はいろいろ聞いたことがありますが誤解を招くといけないのでここには書きません。まぁ逆に仲が良くなるパートでもないかな。時にアパートの隣人じゃないですが、隣で誰が吹いているか知らないということもあったし。

まぁ少なくてもこの業界では、宮本さんは別格だと思うので、彼を敵に回すプロはおそらくいないのではないでしょうか?彼自身も派閥を作るとかそういう人ではないようですし。

あと関係ないかもしれないですが、クラリネットとオーボエは音が合いにくく溶けにくいので、そういう意味で仲が悪いと冗談で言うことはありますね。シューベルトの未完成の冒頭なんてもっとも嫌な曲の一つですから。

では。

[From 管理人]

[217] 買いました&行ってきました - 投稿者:ゆっこ 投稿日:2001/01/21(Sun) 22:37  [関東]  
こんばんはー。ちょっとお久しぶりです。
(でもないや、3つ下に私の書きこみがありましたね。。)

昨日は横浜、大雪でした!
すごく積もっていて、足が埋まるくらい。電車ものろのろ運転。
某MLで「雪道の歩き方は・・」なんてエラソウ?に書いていたのに
結構つるんつるんと滑っていました。(転ぶのはなんとか回避)
やっぱり、坂道を7センチヒールのくつで下るのは無謀。
ブーツが寿命で、履くものがなかったんです・・とほほ。

さて今日は午前中はCDを物色、
親に頼まれていた宮本文昭さんのCDをようやく購入しました。
あんまりなくて、ちょっと古いものでしたが。。
ひとまず自分用にMDにダビングしようと思います。

で、午後は仙台フィルの演奏会でした。
宮本文昭さんのR.シュトラウスはもう、すごい技術にまず
びっくりでした。そして2楽章の美しさといったら!
薬を飲んでいたせいもあってふわーっと夢見ごこちになった
瞬間が多々ありでした。
それぐらい、空気まで香りたつような美しさだったんです。
終わった後はすごい拍手、1ステージ目だというのに
たいへん盛りあがってました。ファンの方も多かったようです。

その後のマラ5もとてもよかったです。
宮本ファンだったのか、私の前のほうにいた方々は帰ってしまっていましたが・・
あれを聴けないのは勿体ないなって思う演奏でしたわ。はい。
ではでは。

こんにちは。なんだかやっぱり時差ぼけ直りません。明け方4時頃まで眠れず朝は昼まで寝ても寝たりないのですがそれでも無理して11:30に起きるという状態です。

雪ですか。こちらは、昼はマイナス5℃くらいにしかなりませんがそれでもかなり解けていっています。どうも7センチのヒールってピンと来ませんが灯油をかぶって火の中を歩くような・・・。先日上げ底ブーツで事故を起こした女性が訴えられていましたね。要注意ですね。

で、CDはどれを買いましたか?いろいろありますからね・・・。
まぁまた感想を聞かせてくださいね。

行きましたか、仙台フィル。あの曲は噛めば噛むほど味が出るので、
曲を聴いてから行くと、一層味わえます。あのかっこいい吹き方だと
とても50歳を超えているとは思えないでしょ?テクニック的には
それなりに難しい曲ですが、何が大変って休みが少なく、オーボエ
吹きにとってはつらいつらい曲の一つです。でも断片的にでも吹くと
気持ちがいいのです。美しい!シェーンベルクなどが台頭しだしたの
と反対に古典的なシンプルな音楽へ戻っていったシュトラウス。
80歳を超えてから、の作品です。人生の酸いも甘いも噛み分けたもので、
今までの彼の派手な作品とは対照的な感じです。

さすがにアンコールはなかったですか?以前一回ありましたよ、彼のリ
サイタルでもなく単に一ソリストとして来た時なのにラッキーでした。

マラ5ですか。これも懐かしい。やはり日本のオケは日本人好みの
曲を演奏しますね。

あと、宮本ファンはマラ5がどうとかよりも、終わった後帰ったのではなく
楽屋に押し寄せているはずです。長蛇の列ができて、サインや写真
撮影が行われているはずです。ほとんどすべてのコンサートに行く人も
いて、全国追っかけていたりします。しかも毎回のように終わると
楽屋に行く人なども結構います。すごいものです。

全く関係ないですが、あるMLで送られているものがまとめられている
ページを最近見つけました。つい笑ってしまいます。時間があればどうぞ。
でももう最新の更新はしないみたいで悲しいですが。
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/1065/mag2/menu.html

では。

[From 管理人]

[216] さんま - 投稿者:みゃあ 投稿日:2001/01/21(Sun) 11:21  [外国]
いえ、タレントではなくて、お魚のことです。

ずいぶんお魚食べてらっしゃるんですね。えらいなぁ。
私なんか、魚はサーモンをムニエルにたまーーーにするくらいで、あとは外食でしか食べませんよ。
最近、家で夕食を作ると、パスタ、牛、豚、パスタ、牛、豚。。。の繰り返し。なるべく野菜は採るようにしてますが。。。お肉はそのまま焼くか、カツレツ風かどっちか。
しかし、何と私は炊飯器持ってないんです。お米が嫌いなわけではないですが、作るのはリゾットくらいかなぁ。白米は、やっぱり外食でしか食べてないかも。

2月にホームリーブすることにしたので、そこで沢山食べてきます。さらわねば。。。

おひさしぶり。
最初家で全く食べてなかったんです。食べてもたまに昼のさば塩定食。
先輩から買った電気の魚焼機で煙が出ないので嬉しくてつい焼いてしまいます。掃除が面倒だけど。こっちの外食での魚って、油に魚が浮いている(おおげさ?)もんばっかじゃないですか。

ラーメンだけはさすがに食べつづけるにはと思うけど、肉はあまりにもウェストが肥大化しているのでできることなら避けるようにしています。しゃぶしゃぶは食べてしまうのですが。(今日も)。先日買った電気で肉を焼く機械も台所の奥で一度も使われずに寝ています。

パスタはかけるものがつい油っぽくなるので避けています。と言うよりも、僕にとってパスタは作るのに時間が掛かる部類に入るのであまり食べる機会がないのが正直なところです。食事を作るのも食べるのも時間を掛けたいのですが下手なんです。野菜の取り方を教えてくださいね。

炊飯器なしの生活ってちょっと考えられない・・・。もうアメリカ人と呼びましょうか?こっちの外食での白米は、日本食店でもなければとんでもないものばかりなので注文する気も起きません。それにしてもよく体型を維持してますね(^^ゞ

僕も2月中旬ホームリーブ(って言い方するのは知らなかった)します。さすがにコンサートはないけど。やっぱり本番がないとさらわないもんです。だめだなぁ・・・。

ではでは。

[From 管理人]

[215] 戻ってきましたか? - 投稿者:pine 投稿日:2001/01/18(Thu) 17:56  [関東]  
時差ボケも大分解消されてきたみたいですね。
サイトウキネンでも寝なかったようで何よりです。

東京は寒いです。
物理的な寒さはきっとシカゴのほうがはるかに寒いんでしょうが
寒さに対する防御が甘いせいか、ちょっと氷点下になっただけで
大騒ぎとなります。
↓ゆっこさんのように暖房が使えなかったりしてね。

かくいう私も数日前から風邪で体調を壊して大変でした。
隙間風が身にしみる今日この頃です。

こんちは!
今日の朝は氷点下3度とこちらにしては結構あったかい方です。雪も今日の朝見るとまた一段と解けていました。
やはりこれからは日本も二重窓かなとも思いますね。

時差ぼけはだいぶ解消してきたのですが、こちらに戻ってきたあと時差ぼけとは別に体調を崩したようで、結構つらかったです。日本にいるころから軽い風邪かな?と思っていたのだけどなんか年末の体調を崩したのを引きずっていた感じです。

風邪は日本でもこちらでも用心にこしたことはないですね。昨年来る前に大量の風邪薬を買ってきたのですが底をつき始めました。

では。

[From 管理人]

[214] 雪・・・。 - 投稿者:ゆっこ 投稿日:2001/01/18(Thu) 13:32  [関東]  
こんにちは、でんかさん。
シカゴは今は雪おさまってますか?
こちらは東北・北陸あたりがたいへんな大雪です。
事故も多く、用水の上に雪が積もっていて気づかず落ちたり、
屋根から雪が落ちてきて埋もれてしまったり・・。
また驚いたのは、車の排気管のなかに雪が詰まっていて
そのため車のなかで中毒を起こして亡くなった方もいるとか。
こういうこともあるんですね・・でんかさん、お気をつけください。

余談ですが、なんだか家のブレーカーがおかしくて、
大した電力を使ってないのにすぐ落ちるんです。
今までそんなことなかったのに、
兄妹それぞれの部屋で暖房をつけると落ちるので
昨日は交替で暖房つけてました。えらく寒いし、わびしかったです・・。

今年こそは海外旅行するぞ〜と張り切ってます。
西海岸に安く行ける時期を探さないと、です。ではでは。

最近雪も降らず(昨日かすかに降ったかな?)あっという間に溶けいていって芝生が見え始めました。ここ1・2日ちょっとまた寒くなりかけていますが例年通りに戻ったらしいです。寒いけど外も何とか歩けますし(ゴミを出しに行くだけなんだけど)。とは言っても雪はまだ残っています。道路わきなどは黒くなってますが。

事故は嫌ですね。こちらは今のところ日本のような雪国のようなハプニングは起きてないみたいですね。やっぱり日本は自然と共栄共存しているので何かと起きやすい気はしますね。

こちらはブレーカーかわからないのですが、今日暖房の調子が悪いんです。
つけても、風が噴出すと火が消えて、1分くらいで止まってまた火がついて風が・・・の繰り返しです。寒いのに勘弁してくれと言いたいのですが、なんだか今になって直ってきました。一時的なものであることを祈っているのですが。暖炉もないし。

もう僕は年末年始に海外旅行?をしてしまったので、今度は国内かな?
安いとこが見つかるといいですね。アメリカの親戚の方に取ってもらったら安いとかいうことはないのでしょうかね?良くこちらでは「呼び寄せ便」と言ってご家族、ご友人を・・・という文句で売り出していますが。

でーは。

[From 管理人]

[213] 東京も今年は寒い - 投稿者:あみあみ 投稿日:2001/01/17(Wed) 00:28  [関東]
あみあみはいつでもどこでもあみあみです。
サイトウ・キネンのレポート楽しく拝見いたしました。
今日外出した途中にHMVに寄ったらもう今年のアーノンクールの
ニューイヤーコンサートのCDが発売されてました。
まぁレコード会社としては正月気分が抜けないうちに発売しな
いと売れないという思惑があるのでしょうが、それにしても促
成製造です。
殿下の時差ぼけもシュトラウスのワルツを聞いてれば解消でき
るんじゃないですか。どれも一緒だから・・・

まぁニューイヤーをCDで聞くのってなんか変な気がしますね。
あれはどちらかと言えば見ることに価値がある気がするので。
オペラ以上にその傾向はあると思います。

だって、ニューイヤーの「演奏内容」についての話というか聴覚でわかる話ってあまり聞かないじゃないですか?せいぜい、「この曲はニューイヤーでは初めてですね」とか言う程度でしょう?

「昨年の演奏に比べ今回はテンポも速めで、鍛冶屋のポルカのハンマーは、ムジークフェラインの音響効果を生かした・・・」なーんてコメントは聞いたことがありませんし・・・。

あと数年前のニューイヤーでの楽員へのインタビューで、ファゴット奏者が「ニューイヤーで気をつけないといけないことは繰り返しを間違えないようにすることです」ってのは笑えましたね。

時差ぼけはまだだめです。常動曲のように「いつまでも!」(最近日本語聞かないですね)て感じです。夜は少しずつ眠れるようになったのですが夕方の暴力的な睡魔には勝てません。

[From 管理人]

[212] スキーに行ってきました - 投稿者:みゃあ 投稿日:2001/01/16(Tue) 13:35  [外国]
昨日、今季の初スキーに行って来ました。
車で2時間弱ほどのとこに行ってきましたが、ゲレンデはさほど混んでなく、リフトの待ち時間も2、3分ほど。日本に比べると、かなりましでしょう。ここ数日、雪が降ってなかったせいか、ちょっとスリップしやすい雪質でしで、運搬の楽なミニスキー愛用者の私には、ちょっと疲れました。(単に技術がないだけですけど)
しかも日ごろの運動不足から、今日は筋肉痛。。。歩けないほどではないですけどね。鍛えんと、いけません。

あ、いいなぁ。もうどれだけ行っていないんだろう。そちらは近くにスキー場があるみたいでいいですね。中西部は山がないのでスキー場が少ないみたいです。会社のスキーツアーもあるみたいですが、さすがに今回は・・・。

アメリカは歩かないでいいので日本より楽では?

筋肉痛と言えば、先週氷の上で滑って全身筋肉痛。まずいな。ということで?怪しい筋トレの機械を買ってみました。と言っても20数ドルの安物。

会社の隣(50mくらいのとこ)にスケートリンクがあるのですが、一般開放していないらしくこれまた運動の機会を逃しています。ホッケーの試合とかに使うらしいです。

[From 管理人]

[211] こんにちは - 投稿者:ゆっこ 投稿日:2001/01/16(Tue) 13:30  [関東]  
でんかさん、時差の影響はそろそろおさまってきましたか?

私は、卒業旅行でヨーロッパに2週間行って帰ってきたとき
時差ボケに苦しみました。
スイスから帰ってきたその日の夕方にG.P.があったのですが
(いま思えばなんと無謀な!)
モーツァルトのレクイエムを歌いながら
そのまま昇天しそうなくらい眠かったのを覚えています。

眠りたいのに眠れないときの私の解決策は・・
お風呂にゆったり入って、お酒を飲んで寝ることです。
常用になってしまったらまずいけど、一杯飲んで寝るのもいいかも?!

週末は、仙台フィルと宮本さんの演奏会に行ってきます。
掲示板を拝見したところ、なんだかいい方ですねぇ。楽しみです。

時差はまだまだです。でもその旅行の話は飛行機が遅れたら大変だったね。まぁ本番じゃなくって良かったのかな?

お風呂ねぇ、それさえあれば(がんばればいいだけなんだけど)苦労をしないのにと思う今日この頃・・・。お酒も今家には何もないので(ビールすら)、何か買っておかないといけないなぁ。

大勢のかなりいっちゃってる?宮本ファンが押しかけるようです。でもコンチェルトじゃしゃべりがないのである意味面白さは半減するかな?特にシュトラウスだと美しくてきれいだけど、宮本さんにはモーツアルトの方が、より向いているかなと思います。「はぁ〜」とため息が出ちゃうほど不思議な瞬間があちこちにあるので。感想をぜひ聞かせてくださいね。

[From 管理人]

[210] そういえば - 投稿者:もり 投稿日:2001/01/16(Tue) 02:01  [関東]  
3500番ゲットしたので
掲示板に書込みしたのでした。


そろそろかなと思っていたのですが、おめでとうございます。

ホームページ見ましたよ。僕も木管アンサンブル特に8重奏が大好きです。
楽譜も見つけ次第買っていました。ここ1・2年やっていないですがオケよりも面白いことが多いですね。

では。

[From 管理人]

[209] はじめまして - 投稿者:もり 投稿日:2001/01/16(Tue) 01:53  [近畿]  
はじめまして。
ネット検索中、この掲示板にヒットしました。
(何を探していたのか忘れてしまいましたが。。。)
管理人さんはオーボエ吹きの方なのですね。
私はクラリネットを吹いています。
HPの方は、今から見に行ってきます(^-^)/~~~

あ、初めてですね。(^^ゞ
音楽関連での探し物だったのでしょうか?

僕もクラリネットを以前やってたことがありますよ。
指が回らないのとタンギングが遅いので挫折して競争率?の低いオーボエをはじめましたが、こんなに大変な楽器だったとは・・・(奥は深いが)

[From 管理人]

[208] おつかれさま - 投稿者:さとぼう 投稿日:2001/01/16(Tue) 00:23  [関東]
ご無事に帰着?されたようで、なによりです。
遠くへ帰っちゃったという感じでもなく、隣町へ帰って
いかれた感じなのですが、ジェットラグだけはどうしようも
ないようでーーーー。
サイトウキネンのレポは興味深く楽しく読みましたよ。
うらやましい限りです。日本も久しぶりに大雪で、東京も寒くて
たまりません。飛行機が欠航して来るべき人達がこれず、
今日は50%出席率で会議でした。

僕自身も行くのか帰るのかよくわからなくなってきました。
あまりに眠れないのでジェットラグ対策を検索したのですがあまりいいのがありませんでした。青竹踏みとかメラトニンとか程度で。こちらはあまり天気がよくないのと、もともと部屋が暗いので光を浴びることも満足にできずますます日本型が進行しています。

東京じゃないですよね?雪は。こちらはだいぶ溶けてきました。昨晩などは暖房入れずになんと20度を明け方まで保っていました。保温がいいのでしょうか。気のせいかまわりの雪もかなり溶けた感じがします。もう降ってほしくないのですか・・・

[From 管理人]

[207] すごい! - 投稿者:本橋 投稿日:2001/01/15(Mon) 00:11  [地球外]  
「あの宮本さん」とネット上で会話してる〜 (^-^)
すご〜い。

無事にそちらに着いた様でなによりです。
ではでは。

あ、先日はどうも。何とかつきましたが時差ぼけが・・・

宮本さんとは以前フィリアの楽屋で一度お会いしただけですが、やはりリサイタルのときに行くのがいいのでしょうね。まぁ普段は演奏者に面会を求めるなんてことはしないのですが今回は特別でした。

昨日は20分ほどしか夜寝ていません・・・。
でも昼間疲れていたのでベッドでついうとうととしていて合計6時間位は寝てしまいました。日本に合わせて寝てどうするんだと言う感じです。今日も午後起きていられるか・・・

[From 管理人]

[206] 宮本さん・・・ - 投稿者:でんか 投稿日:2001/01/14(Sun) 14:19  [外国]  
先日、楽屋でお話できなかったサイトウキネンの宮本文昭さんから状況が状況だったのでごめんなさいと言う返事を彼の掲示板で僕宛にもらいました。なんか複雑な心境です。ああいう人たちは雲の上にいて、もっと変人で、わがままで、気分屋で、自分勝手な人と言うイメージが僕の中にあるのですが、彼にはどうもあてはまりません・・・。

[205] すぱ - 投稿者:たまご 投稿日:2001/01/12(Fri) 20:52  [関東]
あらら・・シカゴからチェックが入るなんて。
合宿初日に寝坊をして、スパの下見できなかったうえ、
宴会で少々お酒をすごしてしまったため
企画(人)倒れになってしまいました。
おはずかしい・・

寝坊と言えば、今日寝坊しました。というかもう寝坊と言うレベルではないかな?
会議とかはなかったので助かったけど、もうびっくり。まぁ体調第一かな。

起きたのが昼の13:30.一度明け方4:30に目がさめ1時間ほどメールを見たりしてからまた寝たのだけど。目覚ましを止めてしまったのか・・・。あわてて会社に行きました。とにかく今回ほどの時差ぼけははじめて。

温泉行きたいなぁ・・・。いや普通のバスタブでもいいのでお湯を張りたい。

[From 管理人]

[204] ばぼらく - 投稿者:こみ 投稿日:2001/01/12(Fri) 00:39  [関東]
ばぼらく(←ひらがなで書くとすごい)はベルリンフィルに客演
していたんですよね。
何かもう、夢見るような音、うーむ、難しいのですが、
透明感があるというか、聡明な音というか、とにかくうっとりしてしまいます。今最も好きなホルン奏者です。
ソロリサイタルとベルリンフィルでしか聴いてないのですが、
マラ9ではいかがでしたか。

彼のリヒャルトシュトラウスの2番のコンチェルトを前に聞いたときすごいと思いました。いいプログラムだったなぁ、広田さんのオーボエコンチェルトと、4つの最後の歌・・・。ところで広田さんってもう日フィルではないのですか?パイパースで元日フィルと書いてあったので。

でも昨日聞いてすごいとは思ったけどビブラートがいまいち好きじゃない。昔のチェコフィルのビブラートの方が好きです。マーラーのホルンはビブラートがない方が好きだったりします。音もちょっと詰まった感じがしたし・・・。

でもやはりサイトウキネン、個人個人の力量はかなりのものだった。強いて言えばホルンはセクションの音が聞けずばらばらだったかな。楽屋で見たバボラクはなんとも幼い顔をしていました。なのにあの音。そのギャップが不思議な感じです。

[From 管理人]

[203] 3400 - 投稿者:たまご 投稿日:2001/01/11(Thu) 22:36  [関東]
とうとう3400なんてきりのいいカウントにあたりました

おお、3333の次には3400。誰かは知らないうちにきり番を踏んでいるのだろうけど、それがわかったときはうれしいですね。ところでデジカメは使っていますか?

昨日サイトウキネンを7.5倍の望遠で撮ったら、ボケてしまった。難しいですね。

スパのメンバーは集まったのですか?

ではでは。

[From 管理人]

[202] サイトウキネン - 投稿者:でんか 投稿日:2001/01/11(Thu) 15:25  [外国]  
行ってきました。べた誉めの話と(宮本文昭の掲示板だからあたりまえなので多少は差し引く必要あり?)、厳しい批評を聞いていたので、さてどんなものかと思って聞きました。
まず、メンバーの名前がすごい。ホルンなどはバボラク(以前チェコフィル、今はミュンヘンフィル首席)のような若手から、クラのライスターやベースのツェッペリッツと言ったカラヤン世代までを擁し、一体どんな音が出るのかと思っていました。

ここ半年くらいはシカゴ響ばかり聞いていたので、比較になってしまうけど、シカゴ響のほうが整った感じと落ち着いた響きがします。(あたりまえと言えばあたりまえかも)

サイトウキネンは、元気一杯、かつ小沢征爾のこぶしの効いた感じで新鮮だったし、ソロを聞くという意味ではとても楽しみなオケです。オーボエやトランペットがきれいに浮き立ち、ホルンもすごいものでした。

帰りに少しだけでもと楽屋に宮本文昭さんを訪ねていったところ、廊下ですれ違ったので「宮本さん!」と声をかけたら、わずかコンマ2秒ほどこっちを見て、迷惑そうな雰囲気で「ちょっと・・・」と言って、忙しいのだとは思うのですが楽屋に入っていきました。結構悲しかったです・・・。まぁ会いに来たのではなく音を聞きに来たのだからと自分に言い聞かせてそのまま帰りました。

[201] お初です - 投稿者:あみあみ 投稿日:2001/01/11(Thu) 01:03  [関東]
サイトウキネンのマラ9はいかがでしたか?
CSOのサイトでなぜかosaka's outstanding Orch.と紹介され
ているのが笑えます。
CSOの定期にはブレーズが登場するので羨ましい限りです。CD
で聴く限り最近凡演は一つもないですからね。
去年末に日本で出た「大地の歌」も大変な名演。思い起こせば
私のCD遍歴の出発はジュリーニの「大地の歌」だったなという
ことで感慨一入。
ブレーズが奏でる響きにのってまさに永遠の静寂に溶け込むよ
うな「ewig」という言葉を聞きながら20世紀を後にしたのでし
た。

シカゴは明日も雪のようですね。
ご自愛ください。

Zちゃんの掲示板にある「あみあみ」さんも、同一人物ですか?

で、マラ9はまだ、今日の夜なんで、聞きに行ったら感想書きますよ。
起きていられるか心配・・・

しかし大阪ですか・・・これからいっしょに行く先輩に言ったところシカゴと大阪が姉妹都市なので通りがいいんじゃない?とのこと。そんなもんかなぁ・・・

ブーレーズは、現代のイメージしかなかったのですが、カペレでダフクロをやったときベルリンフィルとのCDを聞いて、すごい!と思ったものでした。
でもCSOの定期はマニアックな曲が多いのでちょっと腰が引けています。

今は外はいい天気ですよ。また雪かぁやだな。

では。

[From 管理人]

[管理者:PXP06245@nifty.ne.jp] 一覧に戻る